複数辞典一括検索+![]()
![]()
なら-ぼり [0] 【奈良彫】🔗⭐🔉
なら-ぼり [0] 【奈良彫】
(1)奈良派の金工の彫り物。
(2)「奈良一刀彫(イツトウボリ)」に同じ。
なら-ぼん [0] 【奈良本】🔗⭐🔉
なら-ぼん [0] 【奈良本】
⇒奈良絵本(ナラエホン)
なら-ぼんち 【奈良盆地】🔗⭐🔉
なら-ぼんち 【奈良盆地】
奈良県北部にある南北に細長い盆地。西を生駒・金剛山地に,東を大和高原に限られ,北は奈良坂を越えて京都に通ずる。平城京を初めとして,古代の諸帝都が営まれた地。大和盆地。
ならまた-ダム 【奈良俣―】🔗⭐🔉
ならまた-ダム 【奈良俣―】
群馬県利根郡水上町,利根川支流の楢俣川にある首都圏の上水道・発電などの多目的ダム。ロックフィル式で,堤高158メートル。1991年(平成3)完成。
なら
む (連語)🔗⭐🔉
なら
む (連語)
〔断定の助動詞「なり」の未然形「なら」に推量の助動詞「む」の付いたもの。「ならん」とも〕
(1)…だろう。…なのだろう。「是やわがもとむる山―
むと思ひて/竹取」
(2)(連体形の用法)仮定の事柄,想像した事柄を表す。…であるような。「ありたき事は…又有職に公事の方,人の鏡―
んこそいみじかるべけれ/徒然 1」
む (連語)
〔断定の助動詞「なり」の未然形「なら」に推量の助動詞「む」の付いたもの。「ならん」とも〕
(1)…だろう。…なのだろう。「是やわがもとむる山―
むと思ひて/竹取」
(2)(連体形の用法)仮定の事柄,想像した事柄を表す。…であるような。「ありたき事は…又有職に公事の方,人の鏡―
んこそいみじかるべけれ/徒然 1」
なら-も 【奈良茂】🔗⭐🔉
なら-も 【奈良茂】
奈良屋茂左衛門(ナラヤモザエモン)の通称。
なら-もの [2][0] 【奈良物】🔗⭐🔉
なら-もの [2][0] 【奈良物】
「奈良刀(ガタナ)」に同じ。
なら-もろはく [3] 【奈良諸白】🔗⭐🔉
なら-もろはく [3] 【奈良諸白】
奈良で醸造される諸白。奈良産の上酒。
大辞林 ページ 151273。