複数辞典一括検索+![]()
![]()
なんきょく-かいようせいぶつしげんほぞんじょうやく ―カイヤウ―デウヤク 【南極海洋生物資源保存条約】🔗⭐🔉
なんきょく-かいようせいぶつしげんほぞんじょうやく ―カイヤウ―デウヤク 【南極海洋生物資源保存条約】
魚類やオキアミなど南極海の生物資源を商業開発から守るための国際条約。適正な捕獲と環境保全の義務などを定める。1980年締結,82年発効。
なんきょく-きだん [5] 【南極気団】🔗⭐🔉
なんきょく-きだん [5] 【南極気団】
南極大陸上にできる,乾燥した寒冷な極気団。
なんきょく-く [4][3] 【南極区】🔗⭐🔉
なんきょく-く [4][3] 【南極区】
植物の地理分布上の地域の一。南極大陸および周辺の諸島と南アメリカのパタゴニアを含む地域。植物種は少なく,ナンキョクブナのほかはコケ類・地衣類が生育。
なんきょく-けん [4][3] 【南極圏】🔗⭐🔉
なんきょく-けん [4][3] 【南極圏】
地球上で南緯六六度三三分以南の地域。一年のうち少なくとも一日,太陽の沈まない日と出ない日がある。
⇔北極圏
なんきょく-じょうやく ―デウ― 【南極条約】🔗⭐🔉
なんきょく-じょうやく ―デウ― 【南極条約】
南極地域における領土権主張の凍結・科学的調査の自由・平和利用と非軍事化などを主眼に1959年南極国際会議で締結された条約。61年発効,有効期限30年。
なんきょく-せい [4] 【南極星】🔗⭐🔉
なんきょく-せい [4] 【南極星】
中国で,竜骨座のアルファ星カノープスをいう。人の寿命をつかさどるとされる星で,南の地平線すれすれに見え,この星の見えるときは天下が治まるという。老人星。南極老人。
なんきょく-たいりく 【南極大陸】🔗⭐🔉
なんきょく-たいりく 【南極大陸】
南極を中心に広がっている高原大陸。陸上のほとんどが厚い氷雪におおわれているが,沿岸の露岩地域にはアザラシやペンギンなどの動物や,コケ類・地衣類などの植物が生育する。面積約1390万平方キロメートル。
なんきょく-てん [4][3] 【南極点】🔗⭐🔉
なんきょく-てん [4][3] 【南極点】
地球の自転軸の南端,南緯九〇度地点。海抜2800メートルの氷原上にある。
なんきょく-ろうじん ―ラウ― [5] 【南極老人】🔗⭐🔉
なんきょく-ろうじん ―ラウ― [5] 【南極老人】
(1)南極星のこと。
(2)「寿老人(ジユロウジン)」に同じ。
大辞林 ページ 151309。