複数辞典一括検索+![]()
![]()
ナンキン-じょう ―ヂヤウ [3] 【南京錠】🔗⭐🔉
ナンキン-じょう ―ヂヤウ [3] 【南京錠】
巾着(キンチヤク)形をした錠前。巾着錠。西洋錠。
ナンキン-じょうやく ―デウ― 【南京条約】🔗⭐🔉
ナンキン-じょうやく ―デウ― 【南京条約】
アヘン戦争の結果,1842年に南京で清とイギリスとの間に締結された条約。香港の割譲,広東・上海など五港の開港,賠償金支払いなどが定められた。
ナンキン-せん [0] 【南京銭】🔗⭐🔉
ナンキン-せん [0] 【南京銭】
⇒京銭(キンセン)
ナンキン-だいぎゃくさつ 【南京大虐殺】🔗⭐🔉
ナンキン-だいぎゃくさつ 【南京大虐殺】
日中戦争さなかの1937年(昭和12)12月から翌年1月にかけて,南京を占領した日本軍が中国人に対して行なった大規模な暴行略奪虐殺事件。このとき殺された中国人の数は,極東軍事裁判では二〇万人以上,中国側の発表では三〇〜四〇万人とされる。
ナンキン-だま [0] 【南京玉】🔗⭐🔉
ナンキン-だま [0] 【南京玉】
陶製またはガラス製の小さな穴のついた玉。糸を通して遊ぶための玩具。ビーズ。
ナンキン-たますだれ [7] 【南京玉簾】🔗⭐🔉
ナンキン-たますだれ [7] 【南京玉簾】
独特の口上ではやしながら,竹製の専用のすだれを種々の形に変えて見せる大道芸。
ナンキン-ねずみ [5] 【南京鼠】🔗⭐🔉
ナンキン-ねずみ [5] 【南京鼠】
ハツカネズミの一品種。中国産のものの改良種。頭胴長約7センチメートル。尾は約6センチメートル。普通は全身白色で,目が赤い。愛玩用・実験用。
ナンキン-はぜ [5] 【南京黄櫨】🔗⭐🔉
ナンキン-はぜ [5] 【南京黄櫨】
トウダイグサ科の落葉高木。中国原産。庭木とされる。葉は長い柄があり,菱状広卵形。夏,黄色い小花をつける。
果(サクカ)は扁球形。種子から蝋(ロウ),葉から染料をとり,材は家具・器具とする。漢方では烏
(ウキユウ)といい,利尿剤に用いる。紅葉が美しい。
果(サクカ)は扁球形。種子から蝋(ロウ),葉から染料をとり,材は家具・器具とする。漢方では烏
(ウキユウ)といい,利尿剤に用いる。紅葉が美しい。
ナンキン-ぶくろ [5] 【南京袋】🔗⭐🔉
ナンキン-ぶくろ [5] 【南京袋】
広麻(コウマ)製の粗織りの袋。多く穀類を詰めるのに用いる。
ナンキン-まい [0] 【南京米】🔗⭐🔉
ナンキン-まい [0] 【南京米】
インド・タイ・インドシナ・中国などから輸入した米の通称。
ナンキン-まち [3] 【南京町】🔗⭐🔉
ナンキン-まち [3] 【南京町】
中国人街。
大辞林 ページ 151311。