複数辞典一括検索+![]()
![]()
にぎり-べ [3] 【握り屁】🔗⭐🔉
にぎり-べ [3] 【握り屁】
放屁して掌中に受け握ること。また,その屁。他人の鼻先へもってゆき,かがせたりする。にぎりっぺ。「韮(ニラ)蒜(ニンニク)―と口の端にかかり/滑稽本・放屁論」
にぎり-めし [0][3] 【握り飯】🔗⭐🔉
にぎり-めし [0][3] 【握り飯】
握り固めた飯。中に梅干し・塩鮭(シオザケ)などを入れ,海苔(ノリ)で巻いたりする。にぎり。おにぎり。
にぎり-や [0] 【握り屋】🔗⭐🔉
にぎり-や [0] 【握り屋】
金銭を蓄え,出すのをしぶる人。しまり屋。けちんぼ。
にぎり-し・める [5] 【握り締める】 (動マ下一)[文]マ下二 にぎりし・む🔗⭐🔉
にぎり-し・める [5] 【握り締める】 (動マ下一)[文]マ下二 にぎりし・む
力を入れて強く握る。しっかりと握る。「こぶしを―・める」「ハンカチを―・める」
にぎり-つぶ・す [5] 【握り潰す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
にぎり-つぶ・す [5] 【握り潰す】 (動サ五[四])
(1)強く握りしめておしつぶす。「卵を―・す」
(2)提出された書類や提案などを,わざと手もとに置いたままにして,処理しないでうやむやにする。「せっかくの提案も―・されてしまった」
[可能] にぎりつぶせる
にぎり-つ・める [5] 【握り詰める】 (動マ下一)[文]マ下二 にぎりつ・む🔗⭐🔉
にぎり-つ・める [5] 【握り詰める】 (動マ下一)[文]マ下二 にぎりつ・む
にぎって押し固める。「―・めた手には何か持つてゐた/肖像画(四迷)」
に-き・る [2] 【煮切る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
に-き・る [2] 【煮切る】 (動ラ五[四])
料理で,味醂(ミリン)・酒などに火を近づけてアルコール分を燃やして除く。
にぎ・る [0] 【握る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
にぎ・る [0] 【握る】 (動ラ五[四])
(1)手の五本の指を内側に曲げて空所がないようにする。「こぶしを―・る」「手(タ)―・りて打てどもこりず/万葉 2574」
(2)手の指を内側に曲げてその中に物を持つ。「電車のつり革を―・る」「ハンドルを―・る」
(3)(権力などを)自分のものとする。手中におさめる。掌握する。「実権を―・る」
(4)(秘密や弱点などを)知っている。「動かぬ証拠を―・っている」「弱みを―・られている」「事件解決の鍵を―・る人物」
(5)米の飯を手の中で固めて,握り鮨(ズシ)や握り飯などを作る。「トロを―・ってくれ」「すしを―・る」
[可能] にぎれる
[慣用] 財布を―・手に汗を―・手を―
大辞林 ページ 151384。