複数辞典一括検索+![]()
![]()
ニッケル-めっき [5] 【―鍍金】🔗⭐🔉
ニッケル-めっき [5] 【―鍍金】
鉄・亜鉛ダイカスト・黄銅などにニッケルをめっきしたもの。銀白色の光沢と耐食性がある。
に-つ・ける [3] 【煮付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 につ・く🔗⭐🔉
に-つ・ける [3] 【煮付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 につ・く
少ない煮汁でさっと煮る。「魚を―・ける」
にっ-こう ―クワウ [1] 【日光】🔗⭐🔉
にっ-こう ―クワウ [1] 【日光】
(1)日の光。太陽の光線。
(2)「日光菩薩」の略。
にっこう-しゃしん ―クワウ― [5] 【日光写真】🔗⭐🔉
にっこう-しゃしん ―クワウ― [5] 【日光写真】
透明な薄紙などに描いた絵をネガとして印画紙に重ね合わせて,日光で焼き付ける子供の玩具。青写真。[季]冬。
にっこう-しょうどく ―クワウセウ― [5] 【日光消毒】🔗⭐🔉
にっこう-しょうどく ―クワウセウ― [5] 【日光消毒】
日光にさらして殺菌を行うこと。紫外線の殺菌力を利用するもので,衣類・寝具・器具などについて行う。
にっこう-ぼさつ ―クワウ― 【日光菩薩】🔗⭐🔉
にっこう-ぼさつ ―クワウ― 【日光菩薩】
薬師如来の左脇に侍する菩薩。
→薬師三尊
にっこう-よく ―クワウ― [3] 【日光浴】 (名)スル🔗⭐🔉
にっこう-よく ―クワウ― [3] 【日光浴】 (名)スル
健康増進のために,体に日光を当てること。
にっこう-りょうほう ―クワウレウハフ [5] 【日光療法】🔗⭐🔉
にっこう-りょうほう ―クワウレウハフ [5] 【日光療法】
日光や人工太陽灯の光を体に照射して行う療法。紫外線の化学作用,赤外線の熱作用などを利用するもので,くる病やビタミン D 不足による骨軟化症,貧血症,回復期の疾患などに有効。日光浴法。
にっこう ニツクワウ 【日光】🔗⭐🔉
にっこう ニツクワウ 【日光】
栃木県北西部にある市。二荒山(フタラサン)神社・東照宮などの門前町として発達。奥日光には中禅寺湖・華厳滝(ケゴンノタキ)・戦場ヶ原など観光地があり,日光国立公園の中心をなす。
――を見ぬうちは結構と言うな🔗⭐🔉
――を見ぬうちは結構と言うな
日光の立派な東照宮を見ないうちは,ほかのものを見て結構と言う資格はない。日光の東照宮ほど素晴らしいものはない。
にっこう-かいどう ニツクワウ―ダウ 【日光街道】🔗⭐🔉
にっこう-かいどう ニツクワウ―ダウ 【日光街道】
江戸時代の五街道の一。江戸日本橋から千住・宇都宮・今市を経て日光に至る。二一宿あり,千住から宇都宮までは奥州街道を兼ねる。
大辞林 ページ 151472。