複数辞典一括検索+![]()
![]()
にっこう-こくりつこうえん ニツクワウ―コウ
ン 【日光国立公園】🔗⭐🔉
にっこう-こくりつこうえん ニツクワウ―コウ
ン 【日光国立公園】
栃木県・群馬県・福島県・新潟県にまたがる国立公園。日光・尾瀬・那須を中心に,鬼怒川・塩原の温泉地区を含む。寺社などの史跡のほか,山岳・湖沼など豊かな景観に恵まれる。
ン 【日光国立公園】
栃木県・群馬県・福島県・新潟県にまたがる国立公園。日光・尾瀬・那須を中心に,鬼怒川・塩原の温泉地区を含む。寺社などの史跡のほか,山岳・湖沼など豊かな景観に恵まれる。
にっこう-さん ニツクワウ― 【日光山】🔗⭐🔉
にっこう-さん ニツクワウ― 【日光山】
日光市にある輪王寺の山号。
にっこう-しゃさん ニツクワウ― [5] 【日光社参】🔗⭐🔉
にっこう-しゃさん ニツクワウ― [5] 【日光社参】
江戸時代,徳川家康をまつった日光東照宮へ,その大祭のとき,将軍が参詣すること。
にっこう-ぜめ ニツクワウ― [0] 【日光責め】🔗⭐🔉
にっこう-ぜめ ニツクワウ― [0] 【日光責め】
日光輪王寺の強飯(ゴウハン)の式の異名。
→強飯
にっこう-せん ニツクワウ― 【日光線】🔗⭐🔉
にっこう-せん ニツクワウ― 【日光線】
(1)JR 東日本の鉄道線。栃木県宇都宮・日光間,40.5キロメートル。
(2)東武鉄道の鉄道線。埼玉県東武動物公園・栃木県東武日光間,94.5キロメートル。浅草方面より伊勢崎線経由で直通運転される。
にっこう-とうがらし ニツクワウタウ― [7] 【日光唐辛子】🔗⭐🔉
にっこう-とうがらし ニツクワウタウ― [7] 【日光唐辛子】
塩漬けにした唐辛子を干して一つずつシソで巻いてさらに塩漬けにしたもの。日光市で産する。日光漬け。
にっこう-とうしょうぐう ニツクワウトウセウ― 【日光東照宮】🔗⭐🔉
にっこう-とうしょうぐう ニツクワウトウセウ― 【日光東照宮】
日光市内にある徳川家康の霊廟(レイビヨウ)。1617年駿河久能山より下野(シモツケ)日光山へ改葬し,1634〜36年に大規模に造営。権現造りで江戸時代霊廟建築の代表的遺構。
にっこう-ぬり ニツクワウ― [0] 【日光塗】🔗⭐🔉
にっこう-ぬり ニツクワウ― [0] 【日光塗】
日光市から産する塗り物。淡色の春慶塗で地質は堅牢。
にっこう-びょう ニツクワウベウ 【日光廟】🔗⭐🔉
にっこう-びょう ニツクワウベウ 【日光廟】
日光市にある廟。徳川家康をまつる東照宮と,徳川家光をまつる大猷院(ダイユウイン)とをさす。
大辞林 ページ 151473。