複数辞典一括検索+

にゅう-もん ニフ― [0] 【入門】 (名)スル🔗🔉

にゅう-もん ニフ― [0] 【入門】 (名)スル (1)門の中にはいること。「―を禁ず」 (2)教えを受けるために,弟子になること。入学。「学徳を慕って―する」 (3)その事に初めてとりかかること。また,そのための手引き。「―書」「茶道―」

にゅうもん-きょう ―キヤウ [0] 【乳文鏡】🔗🔉

にゅうもん-きょう ―キヤウ [0] 【乳文鏡】 古墳時代の製鏡(ボウセイキヨウ)の一。背面の主な文様として数個の乳(ニユウ)(=ちくび状の突起)だけを配するもの。

にゅう-よ ニフ― [1] 【入輿】🔗🔉

にゅう-よ ニフ― [1] 【入輿】 ⇒じゅよ(入輿)

にゅう-よう ニフ― [0] 【入用】 (名・形動)[文]ナリ🔗🔉

にゅう-よう ニフ― [0] 【入用】 (名・形動)[文]ナリ (1)用をたすのに必要な・こと(さま)。いりよう。「旅行に―なものを買いそろえる」 (2)必要な費用。経費。入金。「あの時の―,金一両ぢやあつたがな/滑稽本・膝栗毛 7」

にゅう-よう [0] 【乳用】🔗🔉

にゅう-よう [0] 【乳用】 家畜のうち,乳(チチ)をとることを目的とするもの。

にゅうよう-しゅ [3] 【乳用種】🔗🔉

にゅうよう-しゅ [3] 【乳用種】 乳用として飼育される牛の品種。ホルスタイン種・カーンジー種など。乳牛。

にゅう-よう ―ヤウ [0] 【乳養】 (名)スル🔗🔉

にゅう-よう ―ヤウ [0] 【乳養】 (名)スル 乳(チチ)を飲ませて養育すること。「六歳に至るまで,―すべし/西国立志編(正直)」

にゅう-ようじ ―エウジ [3] 【乳幼児】🔗🔉

にゅう-ようじ ―エウジ [3] 【乳幼児】 乳児と幼児。小学校入学前の子供の総称。

にゅうよう-とっき ニユウヤウ― [5] 【乳様突起】🔗🔉

にゅうよう-とっき ニユウヤウ― [5] 【乳様突起】 耳介(ジカイ)の後方にある骨の突起。内側に中耳腔の一部が広がる。

ニュー-ヨーク New York🔗🔉

ニュー-ヨーク New York (1)アメリカ合衆国の東部の州。同国の経済・文化の中心。独立一三州の一。各種工業が発達し,酪農も盛ん。州都,オールバニ。 (2)アメリカ合衆国,ニューヨーク州にある同国最大の都市。大西洋に注ぐハドソン川の河口に位置する港湾都市。世界経済・金融の中心。国際連合本部の所在地。 〔「紐育」とも書く〕 ニューヨーク(2)(自由の女神) [カラー図版] ニューヨーク(2)(マンハッタン) [カラー図版] ニューヨーク(2)(メトロポリタン美術館) [カラー図版] ニューヨーク(2)(ウォール街) [カラー図版] ニューヨーク(2)(ブロードウェー) [カラー図版] ニューヨーク(2)(セントラルパーク) [カラー図版] ニューヨーク(2)(国連本部) [カラー図版] ニューヨーク(2)(カーネギーホール) [カラー図版]

大辞林 ページ 151560