複数辞典一括検索+

にわか-じこみ ニハカ― [4] 【俄仕込み】🔗🔉

にわか-じこみ ニハカ― [4] 【俄仕込み】 (1)必要に迫られてから急いで品物を仕込むこと。 (2)技芸や知識を当座の間に合わせに急に覚え込むこと。「―で覚えた芸」

にわか-じたて ニハカ― [4] 【俄仕立て】🔗🔉

にわか-じたて ニハカ― [4] 【俄仕立て】 間に合わせに急いでこしらえること。

にわか-しばい ニハカ― [4] 【俄芝居】🔗🔉

にわか-しばい ニハカ― [4] 【俄芝居】 俄狂言の芝居。

にわか-だいじん ニハカ― [4] 【俄大尽】🔗🔉

にわか-だいじん ニハカ― [4] 【俄大尽】 「俄分限(ニワカブゲン)」に同じ。

にわか-づくり ニハカ― [4] 【俄作り】🔗🔉

にわか-づくり ニハカ― [4] 【俄作り】 急いで作り上げること。

にわか-どうしん ニハカダウ― [4] 【俄道心】🔗🔉

にわか-どうしん ニハカダウ― [4] 【俄道心】 (1)急に発心して出家すること。 (2)狂言「惣八」の狂言記における別名。

にわか-なりきん ニハカ― [4] 【俄成り金】🔗🔉

にわか-なりきん ニハカ― [4] 【俄成り金】 急に大金持ちになること。また,その人。

にわか-びより ニハカ― [4] 【俄日和】🔗🔉

にわか-びより ニハカ― [4] 【俄日和】 雨が急にやんで晴れること。

にわか-ぶげん ニハカ― [4] 【俄分限】🔗🔉

にわか-ぶげん ニハカ― [4] 【俄分限】 急に金持ちになること。また,その人。成り金。俄長者。俄大尽。にわかぶんげん。 ⇔次第(シダイ)分限

にわか-ぶしん ニハカ― [4] 【俄普請】🔗🔉

にわか-ぶしん ニハカ― [4] 【俄普請】 急に始めた家の普請。また,急ごしらえの普請。

にわか-ぶんげん ニハカ― [4] 【俄分限】🔗🔉

にわか-ぶんげん ニハカ― [4] 【俄分限】 「にわかぶげん(俄分限)」に同じ。

にわか-ゆき ニハカ― [3] 【俄雪】🔗🔉

にわか-ゆき ニハカ― [3] 【俄雪】 突然降ってきて,間もなくやんでしまう雪。

にわ-かぐら ニハ― [3] 【庭神楽】🔗🔉

にわ-かぐら ニハ― [3] 【庭神楽】 特に舞台を設けず,庭で篝火(カガリビ)をたいて奏する神楽。

にわ-かまど ニハ― [3] 【庭竈】🔗🔉

にわ-かまど ニハ― [3] 【庭竈】 土間につくりつけたかまど。

にわ-き ニハ― [0] 【庭木】🔗🔉

にわ-き ニハ― [0] 【庭木】 庭に植える樹木。庭にある樹木。

にわ-きど ニハ― [0] 【庭木戸】🔗🔉

にわ-きど ニハ― [0] 【庭木戸】 庭の中に設けた木戸。

にわ-くさ ニハ― [0] 【庭草】🔗🔉

にわ-くさ ニハ― [0] 【庭草】 (1)庭に生えている草。 (2)ホウキギの古名。[新撰字鏡]

大辞林 ページ 151582