複数辞典一括検索+![]()
![]()
ヌーベル [1]
(フランス) nouvelle
🔗⭐🔉
ヌーベル [1]
(フランス) nouvelle
(1)「新しい」「新傾向の」の意。外来語に付いて複合語を作る。「―-クリティック」
(2)フランスで,コントとロマンの中間に位置するもの。中編小説。
(フランス) nouvelle
(1)「新しい」「新傾向の」の意。外来語に付いて複合語を作る。「―-クリティック」
(2)フランスで,コントとロマンの中間に位置するもの。中編小説。
ヌーベル-キュイジーヌ [7]
(フランス) nouvelle cuisine
🔗⭐🔉
ヌーベル-キュイジーヌ [7]
(フランス) nouvelle cuisine
新傾向のフランス料理。日本料理の影響を受け,素材の持ち味を重視,あっさりした味わいと盛り付けの工夫を特徴とする。
(フランス) nouvelle cuisine
新傾向のフランス料理。日本料理の影響を受け,素材の持ち味を重視,あっさりした味わいと盛り付けの工夫を特徴とする。
ヌーベル-バーグ [5]
(フランス) nouvelle vague
🔗⭐🔉
ヌーベル-バーグ [5]
(フランス) nouvelle vague
〔新しい波の意〕
1958年頃からフランスに興った新しい映画の傾向。ストーリーの否定と既成の映像手法の打破など,従来の作品への反逆精神に満ちている。
(フランス) nouvelle vague
〔新しい波の意〕
1958年頃からフランスに興った新しい映画の傾向。ストーリーの否定と既成の映像手法の打破など,従来の作品への反逆精神に満ちている。
ヌーボー [0]
(フランス) nouveau
🔗⭐🔉
ヌーボー [0]
(フランス) nouveau
〔新しいの意〕
■一■ (名)
(1)当年産のワイン。
(2)二〇世紀初頭,フランスで流行した新しい美術様式。ヌーボー式。
→アール-ヌーボー
■二■ (ト|タル)
〔ヌーボーの音に,ぬうっとぼうっとしていることをかけてしゃれて言った語〕
つかみどころがなく,要領を得ないで,ぼうっとしているさま。「―とした大男」「―主義」
(フランス) nouveau
〔新しいの意〕
■一■ (名)
(1)当年産のワイン。
(2)二〇世紀初頭,フランスで流行した新しい美術様式。ヌーボー式。
→アール-ヌーボー
■二■ (ト|タル)
〔ヌーボーの音に,ぬうっとぼうっとしていることをかけてしゃれて言った語〕
つかみどころがなく,要領を得ないで,ぼうっとしているさま。「―とした大男」「―主義」
ヌーボー-レアリスム [7]
(フランス) nouveau r
alisme
🔗⭐🔉
ヌーボー-レアリスム [7]
(フランス) nouveau r
alisme
1960年,美術批評家レスタニーの呼びかけのもと,イブ=クラインやティンゲリーを中心に結成された前衛芸術家グループの理念。工業化された現代社会の現実に,断片的な事物をそのまま提示することで肉薄することを唱えた。
(フランス) nouveau r
alisme
1960年,美術批評家レスタニーの呼びかけのもと,イブ=クラインやティンゲリーを中心に結成された前衛芸術家グループの理念。工業化された現代社会の現実に,断片的な事物をそのまま提示することで肉薄することを唱えた。
ヌーボー-ロマン [5]
(フランス) nouveau roman
🔗⭐🔉
ヌーボー-ロマン [5]
(フランス) nouveau roman
伝統的な小説の概念を否定し,筋や物語性を重視しない新しい手法による実験的な小説。ナタリー=サロートの小説の序文で,サルトルがその作品をアンチ-ロマン(反小説)と評したことに始まり,1950年代以降フランスの一群の若い作家の一傾向となった。アンチ-ロマン。
(フランス) nouveau roman
伝統的な小説の概念を否定し,筋や物語性を重視しない新しい手法による実験的な小説。ナタリー=サロートの小説の序文で,サルトルがその作品をアンチ-ロマン(反小説)と評したことに始まり,1950年代以降フランスの一群の若い作家の一傾向となった。アンチ-ロマン。
大辞林 ページ 151616。