複数辞典一括検索+

ねだれ 【強請れ】🔗🔉

ねだれ 【強請れ】 「ねだり」に同じ。「やい,待てと―の胴声/浄瑠璃・御所桜」

ねだれ-もの 【強請れ者】🔗🔉

ねだれ-もの 【強請れ者】 「ねだりもの」に同じ。

ねだ・れる 【強請れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ねだ・る🔗🔉

ねだ・れる 【強請れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 ねだ・る 「ねだる{■一■}」に同じ。「誰にても目下なる人といへば,―・れて物を取る者なり/咄本・醒睡笑」「なう父を返しや,父上返しやと,―・れ歎きし有様は/浄瑠璃・出世景清」

ね-だん [0] 【値段】🔗🔉

ね-だん [0] 【値段】 売買する物についている金額。値。価格。「―が高い」

ね-たんぽ [2] 【根担保】🔗🔉

ね-たんぽ [2] 【根担保】 一定の継続的取引関係から生ずる複数の債権を,一定の限度まで担保すること。根抵当・根質・根保証などの総称。

ねち 【熱】🔗🔉

ねち 【熱】 熱病。「くすしどもに問ひ侍れば,―などにやおはすらむとなむ/宇津保(国譲中)」

ね-ちがえ ―チガヘ [0] 【寝違え】🔗🔉

ね-ちがえ ―チガヘ [0] 【寝違え】 寝ちがえること。

ね-ちが・える ―チガヘル [4][3] 【寝違える】 (動ア下一)[文]ハ下二 ねちが・ふ🔗🔉

ね-ちが・える ―チガヘル [4][3] 【寝違える】 (動ア下一)[文]ハ下二 ねちが・ふ むりな姿勢で長時間寝たため,首や肩の筋をちがえて痛める。「首を―・える」

ねち-こ・い [3] (形)🔗🔉

ねち-こ・い [3] (形) 「ねちっこい」に同じ。「―・い言い回し」

ねちっ-こ・い [4] (形)🔗🔉

ねちっ-こ・い [4] (形) ねちねちしている。しつこくこだわっている。ねちこい。「―・く攻撃する」 [派生] ――さ(名)

ねち-ねち [1] (副)スル🔗🔉

ねち-ねち [1] (副)スル (1)ねばつくさま。ねとねと。「手が―する」 (2)性格ややり方がしつこいさま。あっさりしないさま。ねっちり。「―と言い続ける」

ねち-みゃく (名・形動)🔗🔉

ねち-みゃく (名・形動) 〔「ねぢみゃく」とも〕 ぐずぐずして決めかねること。また,しつこいこと。また,そのさま。「はて―な幽霊ぢや/歌舞伎・桑名屋徳蔵」

大辞林 ページ 151710