複数辞典一括検索+

ば-い [1] 【馬医】🔗🔉

ば-い [1] 【馬医】 馬の病気を診療する医者。うまいしゃ。

ばい (終助)🔗🔉

ばい (終助) 〔近世九州方言〕 文末にあって,詠嘆の意を込めて,軽く念を押して言うのに用いる。「まだ市五郎三蔵が舟は見えいろ,心もとなか―/浄瑠璃・博多小女郎(上)」 〔現代でも,九州地方には,用いている所がある〕

パイ [1] 【牌】🔗🔉

パイ [1] 【牌】 〔中国語〕 麻雀用の駒。普通,竹に象牙(ゾウゲ)・骨材などをはりつけたものが使われる。全部で一三六個。

パイ [1] pi; Π ・π🔗🔉

パイ [1] pi; Π ・π (1)ギリシャ語アルファベットの第一六字。 (2)〔数〕(ア)円周率を表す記号(π)。(イ)相乗積を表す記号( Π )。

パイ [1] pie🔗🔉

パイ [1] pie (1)小麦粉とバターを合わせてこね,薄くのばして重ねた皮にジャムや肉などを入れて,天火で焼いた菓子あるいは料理。「アップル-―」「ミート-―」 (2)分けあうべき収益や経費などの総額。

バイ-アウト [3] buyout🔗🔉

バイ-アウト [3] buyout 価格操作や経営権の獲得を目的に,企業の株式を買い占めること。

はい-あが・る ハヒ― [4] 【這い上(が)る】 (動ラ五[四])🔗🔉

はい-あが・る ハヒ― [4] 【這い上(が)る】 (動ラ五[四]) (1)這って上に上がる。「岸に―・る」 (2)低い地位や苦しい境遇などから抜け出す。「泥沼の生活から―・る」「下積みから―・る」 [可能] はいあがれる

バイアス [0] bias🔗🔉

バイアス [0] bias (1)布目に対して,斜めに裁つこと。バイヤス。「布地を―に取る」 (2)バイアス-テープの略。 (3)一般にある動作の動作基準点に何らかの作用を加えて偏らせること。例えばトランジスタでベースに加えておく電圧など。 (4)考え方などが他の影響を受けて偏ること。「発言に―がかかる」

バイアス-テープ [5] bias tape🔗🔉

バイアス-テープ [5] bias tape 布目に対して斜めに裁った洋裁用のテープ。縫い代の始末・縁どりなどに用いる。バイアス。

バイアスロン [4] biathlon🔗🔉

バイアスロン [4] biathlon スキーの距離競技にライフル射撃を組み合わせた複合競技。冬季オリンピックの一種目。

大辞林 ページ 151969