複数辞典一括検索+
はい-か [1] 【俳家】🔗⭐🔉
はい-か [1] 【俳家】
俳句に巧みな人。俳人。俳諧師。
はい-か [1] 【配下】🔗⭐🔉
はい-か [1] 【配下】
その人の支配に属していること。また,その者。手下。部下。「―に従える」「―の者」
はい-か [0] 【敗荷】🔗⭐🔉
はい-か [0] 【敗荷】
〔「はいが」とも〕
秋になって風に吹き破られたハス。やれはす。[季]秋。
はい-か [1] 【廃家】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-か [1] 【廃家】 (名)スル
(1)住む人がなく荒れはてた家。廃屋。はいけ。
(2)民法旧規定で,戸主が他家に入籍するために自分の家を廃すること。また,その廃した家。廃戸。はいけ。「―して他家に入る」
はい-か ―クワ [0] 【廃貨】🔗⭐🔉
はい-か ―クワ [0] 【廃貨】
発行・通用を廃止された貨幣。
はい-が [1] 【拝賀】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-が [1] 【拝賀】 (名)スル
目上の人に会って,喜び・祝いの言葉を申し上げること。
はい-が [0][1] 【胚芽】🔗⭐🔉
はい-が [0][1] 【胚芽】
植物の種子の中にあって,生長すると芽になる部分。胚。
はいが-まい [0] 【胚芽米】🔗⭐🔉
はいが-まい [0] 【胚芽米】
胚芽部分を残して精米した米。ビタミン B
・ビタミン E ・カルシウムなどを含む。

はいが-ゆ [3] 【胚芽油】🔗⭐🔉
はいが-ゆ [3] 【胚芽油】
トウモロコシなどの胚芽から製造した食用油。
はい-が ―グワ [0] 【俳画】🔗⭐🔉
はい-が ―グワ [0] 【俳画】
日本画の一。俳諧味のある絵で,主に俳人が描き,多くは画上に俳句を記す。俳諧画。
ばい-か ―クワ [0][1] 【貝貨】🔗⭐🔉
ばい-か ―クワ [0][1] 【貝貨】
タカラガイなどの貝殻製の貴重品。古代中国やアジア・アフリカ・北アメリカ・オセアニアなどの諸民族の間で,結婚やイニシエーションにおける贈与交換の際に用いられた。
ばい-か [1] 【売価】🔗⭐🔉
ばい-か [1] 【売価】
物を売る値段。売り値。
⇔買価
ばい-か [0] 【倍加】 (名)スル🔗⭐🔉
ばい-か [0] 【倍加】 (名)スル
(1)倍にふやすこと。倍にふえること。「会員が―する」
(2)増し加えること。ますますふえること。「困難が―する」
大辞林 ページ 151978。