複数辞典一括検索+![]()
![]()
はいすい-きじゅん [5] 【排水基準】🔗⭐🔉
はいすい-きじゅん [5] 【排水基準】
事業所などの排水に含まれる有害物質の量に対する許容限度。水質汚濁防止法で規定され,遵守が義務づけられる。
はいすい-けん [3] 【排水権】🔗⭐🔉
はいすい-けん [3] 【排水権】
自然に流れてくる水を隣地に排出することができる権利。民法上,認められている。
はいすい-こう [0][3] 【排水孔】🔗⭐🔉
はいすい-こう [0][3] 【排水孔】
土留め擁壁(ヨウヘキ)の表面に設けた,その背面の水を浸出させるための穴。
はいすい-こう ―カウ [0][3] 【排水坑】🔗⭐🔉
はいすい-こう ―カウ [0][3] 【排水坑】
鉱山やトンネルで,湧出した水などを坑外に送り出す坑道。
はいすい-こう [0][3] 【排水溝】🔗⭐🔉
はいすい-こう [0][3] 【排水溝】
排水を流す目的で設けられた溝。
はいすい-トン-すう [5][7] 【排水―数】🔗⭐🔉
はいすい-トン-すう [5][7] 【排水―数】
船の重量を排水量で表したもの。英トンまたはメートルトンで表す。軍艦に用いる。
→トン(1)(エ)
はいすい-ポンプ [5] 【排水―】🔗⭐🔉
はいすい-ポンプ [5] 【排水―】
水を排出するためのポンプ。
はいすい-りょう ―リヤウ [3] 【排水量】🔗⭐🔉
はいすい-りょう ―リヤウ [3] 【排水量】
船を水に浮かべたとき,船が押しのける水の量。その水の重さは船の重さに等しいので船の重量表示に用いられる。
→トン(1)(エ)
はいすい-ろ [3] 【排水路】🔗⭐🔉
はいすい-ろ [3] 【排水路】
雨水・汚水などの排水のために設けた水路。
はい-すい [0] 【廃水】🔗⭐🔉
はい-すい [0] 【廃水】
使用したあとの捨てる水。「工場―」
ばい-ずい [0] 【陪随】 (名)スル🔗⭐🔉
ばい-ずい [0] 【陪随】 (名)スル
貴人のお供をすること。陪従。「宴会に―して甲斐々々しく/鬼啾々(夢柳)」
はい-すいしゅ [3] 【肺水腫】🔗⭐🔉
はい-すいしゅ [3] 【肺水腫】
心疾患の代償不全,有毒ガスの吸入などにより肺が鬱血し,肺胞内に液体がたまった状態。強い呼吸困難をきたし,泡沫状の痰(タン)が多量に出る。
はい-すう [0] 【拝趨】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-すう [0] 【拝趨】 (名)スル
相手の所へ出向くことをへりくだっていう語。参上。「賀状を以て―の礼に易(カ)へ候(ソロ)段/吾輩は猫である(漱石)」
大辞林 ページ 152007。