複数辞典一括検索+![]()
![]()
ばい-たい [0] 【媒体】🔗⭐🔉
ばい-たい [0] 【媒体】
(1)なかだちをするもの。媒介するもの。
(2)情報伝達の媒介手段となるもの。新聞・ラジオ・テレビなど。メディア。「宣伝―」
(3)記憶媒体のこと。
ばい-だい [0] 【倍大】🔗⭐🔉
ばい-だい [0] 【倍大】
倍の大きさ。
はい-たいし 【廃太子】🔗⭐🔉
はい-たいし 【廃太子】
皇太子を退位させること。また,その皇太子。「早良(サワラ)の―をば崇道天皇と号し/平家 3」
はい-たか [0] 【鷂】🔗⭐🔉
はい-たか [0] 【鷂】
〔「はしたか(鷂)」の転〕
タカ目タカ科の鳥。全長35センチメートル内外。雄は上面は灰青色,下面には赤褐色の横斑がある。雌は上面は褐色,下面の横斑は灰黒色。ユーラシアに分布し,日本では全国の低山帯の林にすむ。雄は雌よりも小さく,羽色を異にするので,コノリとも呼ばれる。
はい-たく [0] 【配謫】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-たく [0] 【配謫】 (名)スル
「配流(ハイル)」に同じ。
はい-たく [0] 【廃宅】🔗⭐🔉
はい-たく [0] 【廃宅】
住む人のいない荒れ果てた家。廃家。
はい-だ・す ハヒ― [3][0] 【這い出す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
はい-だ・す ハヒ― [3][0] 【這い出す】 (動サ五[四])
(1)はって出る。はいでる。「穴からやっと―・した」
(2)はうことをし始める。はい始める。「赤ん坊が―・す」
[可能] はいだせる
はい-たたき ハヒ― [3] 【蠅叩き】🔗⭐🔉
はい-たたき ハヒ― [3] 【蠅叩き】
⇒はえたたき(蠅叩)
はい-たつ [0] 【拝闥】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-たつ [0] 【拝闥】 (名)スル
〔「闥」は小門の意〕
門の扉をおし開くこと。転じて,無理に押し入ること,強引に物事を行うこと。
はい-たつ [0] 【配達】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-たつ [0] 【配達】 (名)スル
品物・郵便物などをくばりとどけること。「郵便を―する」「―車」「―料」
はいたつ-しょうめい [5] 【配達証明】🔗⭐🔉
はいたつ-しょうめい [5] 【配達証明】
郵便物の特殊取扱の一。郵便物を受取人に配達・交付した事実を,差出人に証明する扱い。
はい-だつ [0] 【擺脱】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-だつ [0] 【擺脱】 (名)スル
〔「擺」はおしひらく意〕
取り去ること。除き去ること。「慣習の衣を―せんと思はば/欺かざるの記(独歩)」
大辞林 ページ 152016。