複数辞典一括検索+![]()
![]()
はいち-がえ ―ガヘ [0] 【配置換え】 (名)スル🔗⭐🔉
はいち-がえ ―ガヘ [0] 【配置換え】 (名)スル
(1)物の置き場所をかえること。
(2)「配置転換」に同じ。
はいち-てんかん ―クワン [4] 【配置転換】 (名)スル🔗⭐🔉
はいち-てんかん ―クワン [4] 【配置転換】 (名)スル
組織の中における人の職務地・職務内容をかえること。配転。
はいち-やく [3] 【配置薬】🔗⭐🔉
はいち-やく [3] 【配置薬】
⇒置(オ)き薬(グスリ)
はい-ち [0][1] 【排置】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ち [0][1] 【排置】 (名)スル
一定の順序にならべおくこと。排列。「多くの卓(テーブル)を―せしめ/緑簑談(南翠)」
はい-ち [0] 【廃地】🔗⭐🔉
はい-ち [0] 【廃地】
利用価値のない土地。
はい-ち [1] 【廃置】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ち [1] 【廃置】 (名)スル
廃止することと設置すること。「―すべきは漢土逆歩の古制に候/新聞雑誌 37」
ハイチ
Haiti
🔗⭐🔉
ハイチ
Haiti
(1)中部アメリカ,カリブ海のイスパニョーラ島の西半分を占める共和国。東部はドミニカと国境を接する。コーヒー・砂糖・バナナなどを産する。1804年世界最初の黒人国家としてフランスから独立。主要言語はフランス語・フランス語系クレオール(ハイチ語)。首都ポルトープランス。面積2万8千平方キロメートル。人口六七六万(1992)。正称,ハイチ共和国。
(2)イスパニョーラ島の旧称。
Haiti
(1)中部アメリカ,カリブ海のイスパニョーラ島の西半分を占める共和国。東部はドミニカと国境を接する。コーヒー・砂糖・バナナなどを産する。1804年世界最初の黒人国家としてフランスから独立。主要言語はフランス語・フランス語系クレオール(ハイチ語)。首都ポルトープランス。面積2万8千平方キロメートル。人口六七六万(1992)。正称,ハイチ共和国。
(2)イスパニョーラ島の旧称。
ばい-ち [1] 【培地】🔗⭐🔉
ばい-ち [1] 【培地】
微生物あるいは動植物の組織などを培養するために調製された液状または固形の物質。培養基。
パイチー [1] 【排翅】🔗⭐🔉
パイチー [1] 【排翅】
〔中国語〕
⇒鱶(フカ)の鰭(ヒレ)
ハイチェ [1] 【海
】🔗⭐🔉
ハイチェ [1] 【海
】
〔中国語〕
中国料理用の塩漬けクラゲ。
】
〔中国語〕
中国料理用の塩漬けクラゲ。
はいち-せい [0] 【背地性】🔗⭐🔉
はいち-せい [0] 【背地性】
植物の茎が重力にさからって,上方に向かって屈曲する性質。負の屈地性。
→屈性
はい-ちゃい [1][3] (感)🔗⭐🔉
はい-ちゃい [1][3] (感)
〔幼児語。「はい,さようなら」の転じた「はい,ちゃいなら」の略〕
さようなら。はいちゃ。
大辞林 ページ 152018。