複数辞典一括検索+![]()
![]()
ハイ-ネック [3]🔗⭐🔉
ハイ-ネック [3]
〔high-necked〕
首にそって高く立った襟。身頃(ミゴロ)から続き,折り返しのないもの。婦人服・セーターに多い。
ハイネ-メディン-びょう ―ビヤウ [0] 【―病】🔗⭐🔉
ハイネ-メディン-びょう ―ビヤウ [0] 【―病】
〔(ドイツ) Heine-Medinsche Krankheit〕
⇒急性灰白髄炎(キユウセイカイハクズイエン)
はい-のう ―ナフ [0] 【拝納】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-のう ―ナフ [0] 【拝納】 (名)スル
(1)受け納めることをへりくだっていう語。つつしんで受納すること。
(2)差し出すことをへりくだっていう語。奉納。
はい-のう ―ナウ [0] 【背嚢】🔗⭐🔉
はい-のう ―ナウ [0] 【背嚢】
背に負う方形のかばんで,毛皮またはズックで作ったもの。将兵などが用いる。
はい-のう ―ナウ [0] 【胚嚢】🔗⭐🔉
はい-のう ―ナウ [0] 【胚嚢】
種子植物の胚珠の中にある雌性配偶体。
はい-のう [0] 【排膿】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-のう [0] 【排膿】 (名)スル
化膿した箇所を切開し膿(ウミ)を出すこと。
はい-のうよう ―ノウヤウ [3] 【肺膿瘍】🔗⭐🔉
はい-のうよう ―ノウヤウ [3] 【肺膿瘍】
化膿菌・アメーバ・真菌などにより,肺組織に化膿・壊死(エシ)性の腫瘤が形成された状態。肺化膿症。肺癰(ハイヨウ)。
はい-の-き ハヒ― [3] 【灰の木】🔗⭐🔉
はい-の-き ハヒ― [3] 【灰の木】
ハイノキ科の常緑小高木。西日本の山中に生える。葉は狭卵形で光沢がある。初夏,葉腋(ヨウエキ)に花冠が五深裂する白色の花を数個つける。枝葉を燃やした灰から灰汁(アク)をとり染色に用いる。
灰の木
[図]
[図]
はい-のぼ・る ハヒ― [0][4] 【這い上る】 (動ラ五[四])🔗⭐🔉
はい-のぼ・る ハヒ― [0][4] 【這い上る】 (動ラ五[四])
はうようにしてのぼる。「蔦(ツタ)が屋根に―・る」「岩壁を―・る」
ハイパー [1]
hyper
🔗⭐🔉
ハイパー [1]
hyper
外来語の上に付いて複合語をつくり,度を越した,極度の,などの意を表す。普通「スーパー」よりも高い程度を意味する。
hyper
外来語の上に付いて複合語をつくり,度を越した,極度の,などの意を表す。普通「スーパー」よりも高い程度を意味する。
ハイパー-インフレーション [8]
hyperinflation
🔗⭐🔉
ハイパー-インフレーション [8]
hyperinflation
超高率の物価上昇。1922〜23年のドイツで卸売物価が一億倍になった例,45年からの一年間にハンガリーで月間平均インフレ率が2万パーセントとなった例などがある。
→クリーピング-インフレーション
hyperinflation
超高率の物価上昇。1922〜23年のドイツで卸売物価が一億倍になった例,45年からの一年間にハンガリーで月間平均インフレ率が2万パーセントとなった例などがある。
→クリーピング-インフレーション
大辞林 ページ 152029。