複数辞典一括検索+![]()
![]()
はいはん-ざい [3] 【背叛罪】🔗⭐🔉
はいはん-ざい [3] 【背叛罪】
外患罪の旧称。
はい-はん [0] 【廃藩】🔗⭐🔉
はい-はん [0] 【廃藩】
藩を廃すること。
はいはん-ちけん [5][6] 【廃藩置県】🔗⭐🔉
はいはん-ちけん [5][6] 【廃藩置県】
1871年(明治4)7月,全国の藩を廃して府県を置いたこと。これにより中央集権的統一国家が確立された。当初,北海道を除き三府三〇二県(沖縄県の設置は79年),年末までに三府七二県となる。
はい-ばん [0] 【杯盤・盃盤】🔗⭐🔉
はい-ばん [0] 【杯盤・盃盤】
(1)さかずきと皿。
(2)転じて,酒席。「新柳(シンリユウ)の美人は折々―に侍(ハベ)らすには宜(ヨ)からうが/社会百面相(魯庵)」
はいばん-ろうぜき ―ラウ― [0] 【杯盤狼藉】🔗⭐🔉
はいばん-ろうぜき ―ラウ― [0] 【杯盤狼藉】
〔史記(滑稽伝)〕
宴会のあと,さかずきや皿などがあたりに散乱していること。「―たる紫檀の食台(チヤブダイ)/腕くらべ(荷風)」
はい-ばん [0] 【胚盤】🔗⭐🔉
はい-ばん [0] 【胚盤】
(1)鳥類・爬虫類・魚類・頭足類の端黄卵の動物極付近の原形質の多い部分。将来,胚形成のもととなる。
(2)イネ科植物にみられる,胚の胚乳に接する面に生じ,発芽の際に胚乳から養分を吸収する組織。
はい-ばん [0] 【廃盤】🔗⭐🔉
はい-ばん [0] 【廃盤】
製造を中止したレコード。
パイパン [0] 【白板】🔗⭐🔉
パイパン [0] 【白板】
〔中国語〕
麻雀で,何も書いてない白い牌(パイ)。はく。しろ。
はいはん-じしょう ―ジシヤウ [5] 【排反事象】🔗⭐🔉
はいはん-じしょう ―ジシヤウ [5] 【排反事象】
一方が起これば他方は起こらないという関係にある二つの事柄や現象。
はい-ひ [1] 【拝披】 (名)スル🔗⭐🔉
はい-ひ [1] 【拝披】 (名)スル
相手の書面をひらくことをへりくだっていう語。
はい-ひ [1][0] 【廃罷】🔗⭐🔉
はい-ひ [1][0] 【廃罷】
捨てて取りやめること。
大辞林 ページ 152032。
high punt