複数辞典一括検索+![]()
![]()
はせがわ-たもつ ハセガハ― 【長谷川保】🔗⭐🔉
はせがわ-たもつ ハセガハ― 【長谷川保】
(1903-1994) 社会事業家。静岡県生まれ。キリスト教信仰に立ち,医療から福祉・教育を含む聖隷福祉事業団を浜松に築く。また,衆議院議員として福祉関係諸法の立法・整備に尽力した。
はせがわ-てる ハセガハ― 【長谷川テル】🔗⭐🔉
はせがわ-てる ハセガハ― 【長谷川テル】
(1912-1947) エスペランチスト。反戦活動家。山梨県生まれ。筆名,緑川英子。エスペラントを学び,左翼文化運動にかかわり検挙される。中国人留学生,劉仁と結婚。1937年上海に渡り,武漢・重慶で日本兵向け反戦放送に携わる。著「嵐の中のささやき」「戦う中国で」
はせがわ-てんけい ハセガハ― 【長谷川天渓】🔗⭐🔉
はせがわ-てんけい ハセガハ― 【長谷川天渓】
(1876-1940) 評論家・英文学者。新潟県生まれ。本名,誠也。東京専門学校卒。雑誌「太陽」の編集に従事するとともに,ありのままの現実をとらえる「無思想」「無解決」の態度を説き,明治期の自然主義文学の推進者となった。評論「自然主義」など。
はせがわ-とうはく ハセガハ― 【長谷川等伯】🔗⭐🔉
はせがわ-とうはく ハセガハ― 【長谷川等伯】
(1539-1610) 安土桃山時代の画家。能登の人。名は又四郎・信春など。仏画師であったが,のち京に出て独自の日本的水墨画様式を展開。また,装飾的な金碧障壁画も描き,長谷川派を形成し狩野派に対抗した。代表作「松林図屏風」「枯木猿猴図」
はせがわ-としゆき ハセガハ― 【長谷川利行】🔗⭐🔉
はせがわ-としゆき ハセガハ― 【長谷川利行】
(1891-1940) 洋画家。京都生まれ。上京してフォービスム風の奔放な独自の画境で下町風景を描いた。詩もよくした。代表作「新宿風景」
はせがわ-にょぜかん ハセガハ― 【長谷川如是閑】🔗⭐🔉
はせがわ-にょぜかん ハセガハ― 【長谷川如是閑】
(1875-1969) 評論家。東京生まれ。本名,万次郎。東京法学院卒。大正デモクラシー期に新聞記者として民主主義的論説を展開。のち大山郁夫らと雑誌「我等」を刊行しリベラリストとして活躍。第二次大戦後幅広い文筆活動を続けた。著「ある心の自叙伝」
大辞林 ページ 152215。