複数辞典一括検索+![]()
![]()
は-そう ―サウ [0] 【破窓】🔗⭐🔉
は-そう ―サウ [0] 【破窓】
破れた窓。
ば-そう ―サウ [0] 【馬装】🔗⭐🔉
ば-そう ―サウ [0] 【馬装】
馬につける装具。旧陸軍では,乗馬する軍人の階級に準じて定められた馬具および装飾。
は-そく [0] 【把捉】 (名)スル🔗⭐🔉
は-そく [0] 【把捉】 (名)スル
しっかりつかむこと。とらえること。「文意を―する」
は-そく [0] 【波束】🔗⭐🔉
は-そく [0] 【波束】
〔wave packet〕
波形が空間の有限な領域だけに限られている波。ある時刻での粒子の位置がわかっている場合,その粒子の波動関数として使われる。
ば-そく [0] 【馬足】🔗⭐🔉
ば-そく [0] 【馬足】
馬の足。馬脚。
ば-ぞく [1] 【馬賊】🔗⭐🔉
ば-ぞく [1] 【馬賊】
馬に乗って荒らし回る賊。特に,清代末頃から中国東北部(旧満州)を中心に荒らし回った騎馬の群盗のこと。
パソ-コン [0]🔗⭐🔉
パソ-コン [0]
パーソナル-コンピューターの略。
パソコン-つうしん [5] 【―通信】🔗⭐🔉
パソコン-つうしん [5] 【―通信】
パーソナル-コンピューターどうしが電話回線などで結ばれて情報を交換し合う方式。
ば-そつ [0] 【馬卒】🔗⭐🔉
ば-そつ [0] 【馬卒】
馬の世話をする兵卒。
ばそ-どういつ ―ダウイツ 【馬祖道一】🔗⭐🔉
ばそ-どういつ ―ダウイツ 【馬祖道一】
(709-788) 中国,唐代の禅僧。南嶽懐譲の法を継ぎ,江西に活躍した。百丈懐海は門下の一人。「平常心是道」「即心是仏」などの語が知られる。
パソ-ドブレ [3]
(スペイン) paso doble
🔗⭐🔉
パソ-ドブレ [3]
(スペイン) paso doble
スペイン起源の闘牛士の行進音楽。のちには舞踊音楽ともなり,また歌曲ともなった。二拍子ないし三拍子。
(スペイン) paso doble
スペイン起源の闘牛士の行進音楽。のちには舞踊音楽ともなり,また歌曲ともなった。二拍子ないし三拍子。
は-ぞり [0][3] 【端反り】🔗⭐🔉
は-ぞり [0][3] 【端反り】
⇒はたぞり(端反)
ば-そり [0] 【馬橇】🔗⭐🔉
ば-そり [0] 【馬橇】
馬に引かせて走るそり。
パゾリーニ
Pier Paolo Pasolini
🔗⭐🔉
パゾリーニ
Pier Paolo Pasolini
(1922-1975) イタリアの詩人・小説家・批評家・映画監督。戦後を代表する戦闘的マルクス主義知識人として,矛盾に満ちた異端的生涯を送る。マタイ伝を映画化した「奇跡の丘」で世界的に注目された。代表作に,詩集「グラムシの遺骨」,小説「生命ある若者」,映画「アッカットーネ」,評論「異端的経験論」がある。
Pier Paolo Pasolini
(1922-1975) イタリアの詩人・小説家・批評家・映画監督。戦後を代表する戦闘的マルクス主義知識人として,矛盾に満ちた異端的生涯を送る。マタイ伝を映画化した「奇跡の丘」で世界的に注目された。代表作に,詩集「グラムシの遺骨」,小説「生命ある若者」,映画「アッカットーネ」,評論「異端的経験論」がある。
大辞林 ページ 152220。