複数辞典一括検索+

はっ-きん [0] 【発禁】🔗🔉

はっ-きん [0] 【発禁】 〔「発売禁止」の略〕 出版物の発売や配布を法によって禁ずること。「―処分」

ばっ-きん [0] 【罰金】🔗🔉

ばっ-きん [0] 【罰金】 (1)罰として取り立てる金。制裁金。「―を払う」 (2)刑法の定める刑罰の一。一万円以上。科料より重い財産刑。

パッキン [1]🔗🔉

パッキン [1] ⇒パッキング

バッキンガム-きゅうでん 【―宮殿】🔗🔉

バッキンガム-きゅうでん 【―宮殿】 〔Buckingham Palace〕 ロンドンにあるイギリス国王の宮殿。バッキンガム公が1703年に建造したもの。1837年以来王室の住居。 バッキンガム宮殿 [カラー図版]

パッキング [0][1] packing🔗🔉

パッキング [0][1] packing (1)荷造り。包装。 (2)破損を防ぐために荷物のすき間に詰めるもの。パッキン。 (3)管の継ぎ目などにあてて,気体や液体のこぼれるのを防ぐもの。パッキン。 (4)ラグビーで,スクラムやラックのとき,味方どうしがしっかりと組み合うこと。

パッキング-ケース [6] packing case🔗🔉

パッキング-ケース [6] packing case 荷造り用の紙製の丈夫な箱。荷箱。荷造り箱。包装函。

パッキング-ペーパー [6] packing paper🔗🔉

パッキング-ペーパー [6] packing paper 包装用の紙。包み紙。包装紙。

はっ-く [1] 【八供】🔗🔉

はっ-く [1] 【八供】 ⇒はちく(八供)

はっ-く [1] 【八苦】🔗🔉

はっ-く [1] 【八苦】 〔仏〕 生・老・病・死の四苦に,愛別離苦・怨憎会苦(オンゾウエク)・求不得苦(グフトクク)・五陰盛苦(ゴオンジヨウク)を加えた八つの苦しみ。

はっ-く ハク― [1] 【白駒】🔗🔉

はっ-く ハク― [1] 【白駒】 (1)毛色の白い馬。白馬。 (2)歳月。光陰。

――隙(ゲキ)を過ぐ🔗🔉

――隙(ゲキ)を過ぐ 〔荘子(知北遊)〕 白馬が壁のすき間を走り過ぎる。歳月の過ぎ去ることの早いたとえ。

はっ-く [0] 【発句】🔗🔉

はっ-く [0] 【発句】 (1)律詩の第一・二句。起句。 (2)「ほっく(発句)」に同じ。

バック [1] back (名)スル🔗🔉

バック [1] back (名)スル (1)背。背面。後ろ。 ⇔フロント (2)背景。「校舎を―にしたスナップ」 (3)後援。後援者。「有力な―がいる」 (4)後退すること。「車が―する」 (5)戻すこと。「手数料はあとで―される」 (6)(サッカー・ラグビーなどの)後衛(コウエイ)。バックス。 (7)バックストロークの略。

大辞林 ページ 152282