複数辞典一括検索+![]()
![]()
はなれ [3] 【放れ】🔗⭐🔉
はなれ [3] 【放れ】
〔動詞「放れる」の連用形から〕
はなれること。
→はなれ(離)
はなれ-うま [3] 【放れ馬】🔗⭐🔉
はなれ-うま [3] 【放れ馬】
「放れ駒(ゴマ)」に同じ。
はなれ-ごま [3] 【放れ駒】🔗⭐🔉
はなれ-ごま [3] 【放れ駒】
乗り手もなく綱から放れて走る馬。はなれうま。
はなれ [1] 【離れ】🔗⭐🔉
はなれ [1] 【離れ】
〔動詞「離れる」の連用形から〕
(1)「離れ座敷」「離れ家」の略。「―に客を通す」
(2)「…ばなれ」の形で,他の名詞の下に付いて複合語として用いられる。(ア)そのものから関心がはなれる意を表す。「政治―」「活字―」(イ)そのものからかけ離れている意を表す。「日本人―した体格」「素人―の腕前」「浮き世―した生活」(ウ)そのものから独立する意を表す。「親―」「乳―」「巣―」
はなれ-きょうげん ―キヤウ― [4] 【離れ狂言】🔗⭐🔉
はなれ-きょうげん ―キヤウ― [4] 【離れ狂言】
江戸時代,一幕または一番ずつ独立して演じられた短い歌舞伎狂言。
⇔続き狂言
はなれ-こじま [4] 【離れ小島】🔗⭐🔉
はなれ-こじま [4] 【離れ小島】
陸地から遠く離れた小島。
はなれ-ざしき [4] 【離れ座敷】🔗⭐🔉
はなれ-ざしき [4] 【離れ座敷】
母屋から離れた座敷。はなれや。はなれ。
はなれ-じま [3] 【離れ島】🔗⭐🔉
はなれ-じま [3] 【離れ島】
陸地から遠く離れた島。孤島。
はなれ-す 【離れ州】🔗⭐🔉
はなれ-す 【離れ州】
陸から離れた所にある州。「かもめむれゐる沖の―/夫木 26」
はなれ-そ 【離れ磯】🔗⭐🔉
はなれ-そ 【離れ磯】
陸地から離れて海上に突き出た磯。「―に立てるむろの木/万葉 3600」
はなれ-ばなれ [4] 【離れ離れ】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
はなれ-ばなれ [4] 【離れ離れ】 (名・形動)[文]ナリ
(まとまっていたものが)互いに離れた状態になる・こと(さま)。ちりぢり。別れ別れ。「親兄弟が―になる」「―に暮らす」
はなれ-もの [0][5] 【離れ物】🔗⭐🔉
はなれ-もの [0][5] 【離れ物】
(1)離れるはずのもの。「合はせものは―/毛吹草」
(2)普通とは事情がかけ離れていて,成否の予想がつかないもの。「世に難産はあるまいが,産の道は―/浄瑠璃・平家女護島」
大辞林 ページ 152393。