複数辞典一括検索+

パフィオペジラム [5] (ラテン) Paphiopedilum🔗🔉

パフィオペジラム [5] (ラテン) Paphiopedilum ラン科の常緑性の地生ラン。熱帯アジアに約五〇種分布。多くは地上茎がなく,太い地下茎に四,五枚葉をつけ,葉間から花茎を出してアツモリソウに似た花をつける。交配により非常に多くの園芸品種が作られている。

バブーフ Franois Nol Babeuf🔗🔉

バブーフ Franois Nol Babeuf (1760-1797) フランスの革命家。私有財産の否定など平等主義を唱え,時の総裁政府転覆を企て処刑。その武力闘争や革命独裁などの思想・実践はのちの共産主義的革命運動に影響を与えた。

パフェ [1] (フランス) parfait🔗🔉

パフェ [1] (フランス) parfait アイス-クリームに,生クリーム・果物・チョコレートなどを添えた冷菓。

パフォーマンス [2] performance🔗🔉

パフォーマンス [2] performance (1)実行。遂行。 (2)演奏。演技。特に現代芸術で,肉体を用いた表現形態。 (3)街頭などで突発的に行う演劇表現。

はぶ・く [2] 【省く】 (動カ五[四])🔗🔉

はぶ・く [2] 【省く】 (動カ五[四]) (1)必要がないとして取り除く。省略する。「審議を―・いて採決に移る」「説明を―・く」 (2)(余分なものを)取り除いて少なくする。へらす。「手間を―・く」「無駄を―・く」「文字の字画を―・く」 (3)節約する。倹約する。「世のそしりもや,と―・き給へれば/源氏(乙女)」 (4)分配する。「かの庄園を没収(モツシユ)してみだりがはしく子孫に―・く/平家 7」 (5)除名する。「アノ人ワ仲間ヲ―・カレタ/ヘボン」 [可能] はぶける

は-ぶ・く 【羽振く】 (動カ四)🔗🔉

は-ぶ・く 【羽振く】 (動カ四) 鳥や虫が羽を振る。羽ばたきする。「池の鳥どもの夜もすがら,声々―・き騒ぐ音のするに/更級」

大辞林 ページ 152425