複数辞典一括検索+![]()
![]()
パブリック-ハウス [6]
public house
🔗⭐🔉
パブリック-ハウス [6]
public house
大衆酒場。パブ。
public house
大衆酒場。パブ。
はふ・る 【放る】🔗⭐🔉
はふ・る 【放る】
■一■ (動ラ四)
〔「はぶる」とも〕
遠くへ放ちやる。追放する。「大君を島に―・らば/古事記(下)」
■二■ (動ラ下二)
放ち捨てられる。放浪する。落ちぶれる。「かかる道の空にて―・れぬべきにやあらむ/源氏(夕顔)」
はふ・る 【屠る】 (動ラ四)🔗⭐🔉
はふ・る 【屠る】 (動ラ四)
体を切ってばらばらにする。ほふる。「その軍士(イクサビト)を斬り―・りき/古事記(中)」
は-ふ・る 【羽振る・
る】 (動ラ四)🔗⭐🔉
は-ふ・る 【羽振る・
る】 (動ラ四)
鳥が羽を振る。勢いよく飛ぶ。はばたく。「…嬰児(ミドリコ)の女有り。中庭に匍匐(ハラバ)ふを,鷲擒(ト)りて…東を指して―・りいぬ/霊異記(上訓注)」
る】 (動ラ四)
鳥が羽を振る。勢いよく飛ぶ。はばたく。「…嬰児(ミドリコ)の女有り。中庭に匍匐(ハラバ)ふを,鷲擒(ト)りて…東を指して―・りいぬ/霊異記(上訓注)」
はふ・る 【溢る】 (動ラ下二)🔗⭐🔉
はふ・る 【溢る】 (動ラ下二)
(1)水があふれる。「葦鴨のすだく池水―・るとも/万葉 2833」
(2)雲・浪・風などが生じる。湧(ワ)きおこる。「我(ア)が面の忘れむしだは国―・り嶺(ネ)に立つ雲を見つつ偲はせ/万葉 3515」
はぶ・る 【葬る】 (動ラ四)🔗⭐🔉
はぶ・る 【葬る】 (動ラ四)
〔「はふる(放)」と同源。「はふる」とも〕
(1)死体を埋葬する。ほうむる。「神葬(カムハブ)り―・り奉れば/万葉 3324」
(2)火葬にする。「薪をつみて―・りて,上に石のそとばを立てけり/著聞 2」
バブル [1]
bubble
🔗⭐🔉
バブル [1]
bubble
(1)あわ。あぶく。
(2)泡沫的な投機現象のこと。株や土地などの資産価格が,経済の基礎条件(ファンダメンタルズ)から想定される適正価格を大幅に上回る状況をさす。日本では1986年(昭和61)以降の土地や株が高騰した時期の経済をバブル経済と呼ぶが,90年(平成2)以降,地価・株価は急落してバブルは崩壊した。
bubble
(1)あわ。あぶく。
(2)泡沫的な投機現象のこと。株や土地などの資産価格が,経済の基礎条件(ファンダメンタルズ)から想定される適正価格を大幅に上回る状況をさす。日本では1986年(昭和61)以降の土地や株が高騰した時期の経済をバブル経済と呼ぶが,90年(平成2)以降,地価・株価は急落してバブルは崩壊した。
大辞林 ページ 152430。