複数辞典一括検索+

バルダマーナ Vardhamna🔗🔉

バルダマーナ Vardhamna ⇒マハービーラ

はるたゆう-ぶし ハルタイフ― 【春太夫節】🔗🔉

はるたゆう-ぶし ハルタイフ― 【春太夫節】 浄瑠璃宮薗(ミヤゾノ)節の一派。初世宮薗鸞鳳軒(ランポウケン)の門弟で,三世宮古路薗八の弟の宮薗春太夫が,1792年(寛政4)江戸へ下っておこした。今日伝わる宮薗節はこの系統のもの。

はるだんじ ハルダンヂ 【春団治】🔗🔉

はるだんじ ハルダンヂ 【春団治】 ⇒桂(カツラ)春団治

パルチア Parthia🔗🔉

パルチア Parthia ⇒パルティア

パルチザン [3] (フランス) partisan🔗🔉

パルチザン [3] (フランス) partisan 戦時に,武装した一般人民によって組織された非正規の戦闘集団。多く正規軍と連携しながら,遊撃隊として活動する。別動隊。

バルチスタン Baluchistan🔗🔉

バルチスタン Baluchistan パキスタン南西部からイラン南東部にまたがる乾燥地帯。イラン系遊牧民の居住地。中心都市はパキスタンのクエッタ。

バルチック-かんたい 【―艦隊】🔗🔉

バルチック-かんたい 【―艦隊】 帝政ロシアのバルト海配備の主要艦隊。日露戦争中,旅順港に派遣され,1905年5月の日本海海戦で日本の連合艦隊に潰滅された。

ハルツーム Khartoum🔗🔉

ハルツーム Khartoum スーダン共和国の首都。白ナイルと青ナイルの合流点に位置し,水陸交通の要衝。カルツーム。

はるつげ-うお ―ウヲ [4] 【春告魚】🔗🔉

はるつげ-うお ―ウヲ [4] 【春告魚】 ニシンの異名。

はるつげ-どり [4] 【春告鳥】🔗🔉

はるつげ-どり [4] 【春告鳥】 ウグイスの異名。[季]春。

ハルツ-さんみゃく 【―山脈】🔗🔉

ハルツ-さんみゃく 【―山脈】 〔Harz〕 ドイツの中央部を東西に走る古期褶曲(シユウキヨク)山脈。長さ約100キロメートル。最高峰はブロッケン山(海抜1142メートル)。

パルティア Parthia🔗🔉

パルティア Parthia 古代西アジアの王国((前247頃-後226))。セレウコス朝の衰微に乗じ,ペルシャ人アルサケスが建国。ローマ帝国と対抗,最盛期はインダス川からユーフラテス川にわたる地域を版図(ハント)としたが,ササン朝に滅ぼされた。アルサケス朝。中国名は「安息」。

大辞林 ページ 152540