複数辞典一括検索+

はん-しん [0] 【半身】🔗🔉

はん-しん [0] 【半身】 (1)からだの右または左半分。はんみ。「―の自由が利かない」「左―」 (2)からだの上または下半分。「窓から―を乗り出す」「―の像」「上―」

はんしん-ふずい [0] 【半身不随】🔗🔉

はんしん-ふずい [0] 【半身不随】 片麻痺(ヘンマヒ)の通称。身体の左右いずれかの側に運動麻痺のある状態。大脳皮質から頸髄までの障害で生ずる。脳出血や脳梗塞の症状としてみられることが多い。かたまひ。

はん-しん [1] 【阪神】🔗🔉

はん-しん [1] 【阪神】 大阪と神戸。また,それを中心とする地方。

はんしん-こうぎょうちたい ―コウゲフ― 【阪神工業地帯】🔗🔉

はんしん-こうぎょうちたい ―コウゲフ― 【阪神工業地帯】 大阪・神戸を中心に大阪湾岸に発達した工業地帯。伝統的な繊維工業を中心に,重化学工業が発達。京都南部を含めて京阪神工業地帯ともいう。

はんしん-こうそくどうろ ―カウソクダウロ 【阪神高速道路】🔗🔉

はんしん-こうそくどうろ ―カウソクダウロ 【阪神高速道路】 阪神高速道路公団の建設・供用する有料の自動車専用道路。大阪都心部を中心に,主として神戸市より泉佐野市にいたる大阪湾岸地域に約165キロメートル(1994年)の高速道路網をもつ。

はんしん-だいしんさい 【阪神大震災】🔗🔉

はんしん-だいしんさい 【阪神大震災】 〔行政上の名称は「阪神・淡路大震災」〕 1995年(平成7)1月17日に発生した兵庫県南部地震により,神戸市をはじめとする主として兵庫県内の阪神地区諸都市,及び淡路島北部に生じた大震災。典型的な直下型地震として,死者約五五〇〇人,負傷者約三万五〇〇〇人。家屋の全半壊及び焼失約一六万戸のほか,JR 新幹線の高架線はじめ各種鉄道・高速自動車道等の寸断という大被害をもたらした。

はんしん-でんきてつどう ―テツダウ 【阪神電気鉄道】🔗🔉

はんしん-でんきてつどう ―テツダウ 【阪神電気鉄道】 大手民営鉄道の一。大阪・神戸の都市間を中心に鉄道網をもつ。鉄道営業キロ40.1キロメートル。梅田・元町間の本線(32.1キロメートル)のほか,西大阪線・武庫川線よりなる。阪神電鉄。

はん-しん [0] 【版心】🔗🔉

はん-しん [0] 【版心】 「柱(ハシラ){■一■(4)(イ)}」に同じ。

大辞林 ページ 152617