複数辞典一括検索+![]()
![]()
はんどう-タービン [5] 【反動―】🔗⭐🔉
はんどう-タービン [5] 【反動―】
タービンの一種。蒸気・ガスなど,流体の速度エネルギーおよび圧力エネルギーを利用して回転を得るもの。圧力タービン。不等圧タービン。
→衝動タービン
はんどう-てき [0] 【反動的】 (形動)🔗⭐🔉
はんどう-てき [0] 【反動的】 (形動)
歴史の流れに逆行して,それとは反対の方向へ進もうとするさま。「―な思想」「―な政権」
はん-どう [0] 【半胴】🔗⭐🔉
はん-どう [0] 【半胴】
大きな火鉢などを花器として立てる大型の立花(タテハナ)。胴(真隠(シンカクシ)の下から前置の上までの部分)に大葉(オオハ)が入らないのが特徴。
はん-どう ―ダウ [0] 【半道】🔗⭐🔉
はん-どう ―ダウ [0] 【半道】
(1)道のりの半分。
(2)「半道方」「半道敵」の略。
はんどう-いるか ―ダウ― [5] 【半道海豚】🔗⭐🔉
はんどう-いるか ―ダウ― [5] 【半道海豚】
〔バンドウイルカとも〕
鯨目マイルカ科の哺乳類の一種。体長は2メートルから4メートルまで,変異に富む。短いくちばしを持ち,背側は青灰色で腹面は白色。魚やイカなどを食べ,暖かく浅い海の全域に分布。人目に触れる最も典型的なイルカ。
はんどう-がた ―ダウ― [0] 【半道方】🔗⭐🔉
はんどう-がた ―ダウ― [0] 【半道方】
〔半分道化の意〕
歌舞伎の役柄の一。敵役(カタキヤク)でおどけたしぐさを演ずる役者。「忠臣蔵」の道行きの伴内など。半道化方。半道敵。半道。チャリ敵。
はんどう-がたき ―ダウ― [5] 【半道敵】🔗⭐🔉
はんどう-がたき ―ダウ― [5] 【半道敵】
「半道方(ガタ)」に同じ。
はん-どう [0] 【飯胴】🔗⭐🔉
はん-どう [0] 【飯胴】
唐物茶入れの一。口が広く,禅院で用いる飯器に形が似るもの。
ばん-とう [0] 【晩冬】🔗⭐🔉
ばん-とう [0] 【晩冬】
(1)冬の終わり頃。
(2)陰暦一二月の異名。
ばん-とう ―タウ [0] 【晩稲】🔗⭐🔉
ばん-とう ―タウ [0] 【晩稲】
遅くみのる稲。おくて。
大辞林 ページ 152646。
らがでた。