複数辞典一括検索+![]()
![]()
はんとう-まく [3] 【半透膜】🔗⭐🔉
はんとう-まく [3] 【半透膜】
溶液あるいは気体混合物に対し,一部の成分は通し他の成分は通さない膜。例えば膀胱膜やセロファン膜は,水・無機塩類・低分子有機物質は通すが高分子物質・コロイド粒子は通さない。透析・浸透圧測定・限外濾過などに利用される。
はん-とうめい [3] 【半透明】 (名・形動)🔗⭐🔉
はん-とうめい [3] 【半透明】 (名・形動)
少し透き通って見えること。透明と不透明との中間。また,そのさま。「―な液体」
はんとうめい-たい [0] 【半透明体】🔗⭐🔉
はんとうめい-たい [0] 【半透明体】
半透明の物体。水あめ・すりガラスなど。
はん-とき [4] 【半時】🔗⭐🔉
はん-とき [4] 【半時】
(1)一時(イツトキ)の半分。現在の約一時間にあたる。
(2)しばらく。少しの時間。
はん-どく [0] 【判読】 (名)スル🔗⭐🔉
はん-どく [0] 【判読】 (名)スル
読みづらい文字や理解しにくい内容を見当をつけながら読むこと。「―に苦しむ」「―しがたい」
はん-どく [0] 【範読】 (名)スル🔗⭐🔉
はん-どく [0] 【範読】 (名)スル
(教師が児童・生徒などのために)模範として音読すること。
はん-どく [0] 【繙読】 (名)スル🔗⭐🔉
はん-どく [0] 【繙読】 (名)スル
書物をひもとくこと。「西史を―する者の/経国美談(竜渓)」
はんどく 【槃特】🔗⭐🔉
はんどく 【槃特】
⇒周梨槃特(シユリハンドク)
――が愚痴(グチ)も文殊(モンジユ)の知恵🔗⭐🔉
――が愚痴(グチ)も文殊(モンジユ)の知恵
槃特の愚かさも文殊の知恵も相対的な差異でしかなく,悟りの立場からみれば同等であること。また,どちらも悟りに至れば同一であること。
はん-どくりつ [3] 【半独立】🔗⭐🔉
はん-どくりつ [3] 【半独立】
一部分他の力に依存しながら独立している状態。
ハントケ
Peter Handtke
🔗⭐🔉
ハントケ
Peter Handtke
(1942- ) オーストリアの劇作家・小説家。反演劇的な「観客罵倒」などでデビュー。のち小説に転じ,「ゴールキーパーの不安」「ゆるやかな帰郷」などを発表。
Peter Handtke
(1942- ) オーストリアの劇作家・小説家。反演劇的な「観客罵倒」などでデビュー。のち小説に転じ,「ゴールキーパーの不安」「ゆるやかな帰郷」などを発表。
大辞林 ページ 152649。