複数辞典一括検索+

はん-ぴ [1] 【反比】🔗🔉

はん-ぴ [1] 【反比】 : という比があるとき,比 : をいう。逆比。 ⇔正比

はん-ぴ [1] 【半臂】🔗🔉

はん-ぴ [1] 【半臂】 束帯着用の際,袍(ホウ)と下襲(シタガサネ)との間に着る,袖無しの胴衣。裾に襴(ラン)をつけ,腰を小紐で結び忘れ緒(オ)を垂らす。 半臂 [図]

はんぴ-の-お ―ヲ [1][1]-[1] 【半臂の緒】🔗🔉

はんぴ-の-お ―ヲ [1][1]-[1] 【半臂の緒】 「忘(ワス)れ緒(オ)」に同じ。

はんぴ-の-く 【半臂の句】🔗🔉

はんぴ-の-く 【半臂の句】 和歌で,第三句に枕詞や序詞・休め詞を置いて,一首全体の飾りとしたもの。

バンビ Bambi🔗🔉

バンビ Bambi オーストリアの作家ザルテン(F.Salten 1869-1945)作の童話。1923年刊。野生の子鹿バンビの成長を描く。ディズニーの映画で知られる。

はんびさし-の-くるま [3] 【半庇の車】🔗🔉

はんびさし-の-くるま [3] 【半庇の車】 物見の上にだけ庇のある牛車(ギツシヤ)。上皇や親王が使用。網代庇車(アジロビサシノクルマ)の類。

はん-びたい ―ビタヒ [3] 【半額】🔗🔉

はん-びたい ―ビタヒ [3] 【半額】 「半透き額」に同じ。

はん-びつ [0] 【半櫃】🔗🔉

はん-びつ [0] 【半櫃】 長櫃の半分ぐらいの大きさの櫃。衣類・夜具などを入れる。

はん-ぴゃく [0] 【凡百】🔗🔉

はん-ぴゃく [0] 【凡百】 ⇒ぼんぴゃく(凡百)

はん-ひょう ―ヘウ 【班彪】🔗🔉

はん-ひょう ―ヘウ 【班彪】 (3-54) 中国,後漢の歴史家。字(アザナ)は叔皮。班固・班超・班昭の父。光武帝のとき,「史記」の後をうけて前漢の歴史編纂を企てたが途中で没した。班固さらに班昭が継いで「漢書」を完成。

はん-びょうにん ―ビヤウニン [3][0] 【半病人】🔗🔉

はん-びょうにん ―ビヤウニン [3][0] 【半病人】 体が弱って病人のようになっている人。

はん-びらき [0] 【半開き】🔗🔉

はん-びらき [0] 【半開き】 半ば開くこと。半ば開いていること。「口を―にする」「―の窓」

はん-ひらきぼいん [6] 【半開き母音】🔗🔉

はん-ひらきぼいん [6] 【半開き母音】 ⇒半広母音(ハンヒロボイン)

大辞林 ページ 152661