複数辞典一括検索+

ばんぷ-ふとう ―タウ [1] 【万夫不当】🔗🔉

ばんぷ-ふとう ―タウ [1] 【万夫不当】 多くの人があたってもかなわないほど,強くて勇ましいこと。「―の勇士」

バンプ [1] vamp🔗🔉

バンプ [1] vamp 〔バンパイアの略〕 男を惑わす女。妖婦。また,専らそういう役をする女優。 →ファム-ファタル

パンフ [1]🔗🔉

パンフ [1] パンフレットの略。

ばん-ぷう [0] 【蛮風】🔗🔉

ばん-ぷう [0] 【蛮風】 野蛮な風俗。粗野な習慣。

はんぷう-し [3] 【半風子】🔗🔉

はんぷう-し [3] 【半風子】 〔「虱(シラミ)」の字が「風」の字の半分であることから〕 シラミの異名。

パン-フォーカス [3] pan-focus🔗🔉

パン-フォーカス [3] pan-focus 映画・テレビなどで,画面内の被写体全部に焦点があっている状態。また,そのように撮影する技法。

パンプキン [1] pumpkin🔗🔉

パンプキン [1] pumpkin かぼちゃ。「―-パイ」

はん-ぷく [0] 【反復】 (名)スル🔗🔉

はん-ぷく [0] 【反復】 (名)スル 何度も繰り返すこと。「テープを―して聴く」「―練習」

はんぷく-きごう ―ガウ [5] 【反復記号】🔗🔉

はんぷく-きごう ―ガウ [5] 【反復記号】 楽譜の記号の一。複縦線に二点を付したもので,この記号にはさまれた部分を繰り返して演奏する。リピート。

はんぷく-きょうはく ―キヤウ― [5] 【反復強迫】🔗🔉

はんぷく-きょうはく ―キヤウ― [5] 【反復強迫】 〔(ドイツ) Wiederholungszwang〕 精神分析の用語。幼児期の外傷体験を,意識することなしに行動で反復すること。

はんぷく-せつ [4] 【反復説】🔗🔉

はんぷく-せつ [4] 【反復説】 個体発生は系統発生を繰り返すという説。ドイツの生物学者ヘッケルが,1866年提唱。生物発生原則。

はんぷく-ほう ―ハフ [0] 【反復法】🔗🔉

はんぷく-ほう ―ハフ [0] 【反復法】 同一または類似の語句を繰り返す修辞法。「松島やああ松島や松島や」「嬉しや喜ばしや」の類。

はん-ぷく [0] 【反覆】 (名)スル🔗🔉

はん-ぷく [0] 【反覆】 (名)スル (1)(天下や国家などが)ひっくり返ること。また,ひっくり返すこと。「天下の―遠からじと/太平記 18」 (2)心が離れること。裏切ること。「大勢瓦解人心―治乱の機今日に決し/新聞雑誌 8」 (3)繰り返すこと。反復。「―練習」

大辞林 ページ 152663