複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひがしうら 【東浦】🔗⭐🔉
ひがしうら 【東浦】
(1)愛知県西部,知多郡の町。知多半島基部東岸に位置し,「知多木綿」の産地。木材工業・果樹栽培が盛ん。
(2)兵庫県南部,津名郡の町。淡路島北部東岸に位置する花卉(カキ)栽培地。
ひがしおおさか ―オホサカ 【東大阪】🔗⭐🔉
ひがしおおさか ―オホサカ 【東大阪】
大阪府東部,大阪市の東に位置する市。1967年(昭和42)商工業地区の布施・河内と,住宅地区の枚岡(ヒラオカ)の三市が合併して成立。
ひがしくぜ 【東久世】🔗⭐🔉
ひがしくぜ 【東久世】
姓氏の一。
ひがしくぜ-みちとみ 【東久世通禧】🔗⭐🔉
ひがしくぜ-みちとみ 【東久世通禧】
(1833-1912) 江戸末期の攘夷派の公家。七卿落ちの一人。新政府成立後その外交に参画した。のち貴族院副議長・枢密院議長などを歴任。
ひがしくに-の-みや 【東久邇宮】🔗⭐🔉
ひがしくに-の-みや 【東久邇宮】
旧宮家。1906年(明治39)久邇宮朝彦(アサヒコ)親王の第九王子稔彦(ナルヒコ)王が創立。47年(昭和22)臣籍降下。
ひがしくるめ 【東久留米】🔗⭐🔉
ひがしくるめ 【東久留米】
東京都北部,武蔵野台地のほぼ中央にある市。畑作中心の開拓集落として発達し,近郊農業が盛ん。東京の郊外住宅地として発展。
ひがし・する [0] 【東する】 (動サ変)[文]サ変 ひがし・す🔗⭐🔉
ひがし・する [0] 【東する】 (動サ変)[文]サ変 ひがし・す
東の方向へ進む。東進する。
ひがしね 【東根】🔗⭐🔉
ひがしね 【東根】
山形県東部の市。山形盆地北東部にあり,サクランボ・リンゴ・タバコの栽培が盛ん。山形空港があり工場誘致が進む。
ひがしひろしま 【東広島】🔗⭐🔉
ひがしひろしま 【東広島】
広島県中部,西条盆地にある市。旧賀茂郡の中心で酒造業が発達。広島大学の移転,工業団地の造成で発展。安芸国分寺跡など史跡が多い。
ひがしふしみ-の-みや 【東伏見宮】🔗⭐🔉
ひがしふしみ-の-みや 【東伏見宮】
旧宮家。伏見宮邦家親王の第八王子彰仁親王が1870年(明治3)創立。82年小松宮と改称したが,1903年その弟依仁親王が再興。22年(大正11)親王死去により廃絶。
大辞林 ページ 152738。