複数辞典一括検索+![]()
![]()
び-しょう ―セウ [0] 【微笑】 (名)スル🔗⭐🔉
び-しょう ―セウ [0] 【微笑】 (名)スル
ほほえむこと。ほほえみ。「思わず―を浮かべる」
び-しょう ―シヤウ [0] 【微傷】🔗⭐🔉
び-しょう ―シヤウ [0] 【微傷】
ほんのわずかな傷。軽傷。かすり傷。
び-じょう ―ヂヤウ [0] 【尾錠】🔗⭐🔉
び-じょう ―ヂヤウ [0] 【尾錠】
帯革・ひもなどの一端に付け,他端を入れて締め付け,緩まないようにする金具。締め金。びじょがね。バックル。
びじょう-がね ―ヂヤウ― [2] 【尾錠金】🔗⭐🔉
びじょう-がね ―ヂヤウ― [2] 【尾錠金】
「尾錠」に同じ。
び-じょう ―ジヤウ [0] 【媚情】🔗⭐🔉
び-じょう ―ジヤウ [0] 【媚情】
相手にこびる表情や態度。
び-じょう [0] 【鼻茸】🔗⭐🔉
び-じょう [0] 【鼻茸】
⇒はなたけ(鼻茸)
びじょう-かじょ ビジヤウクワジヨ [4] 【尾状花序】🔗⭐🔉
びじょう-かじょ ビジヤウクワジヨ [4] 【尾状花序】
穂状(スイジヨウ)花序の一型。細長い主軸に多数の単性花が密について,あたかも動物の尾のように下垂するもの。ヤナギ・クルミ・クリ・ハンノキ類に見られる。
→花序
ひ-じょうきん ―ジヤウキン [2] 【非常勤】🔗⭐🔉
ひ-じょうきん ―ジヤウキン [2] 【非常勤】
常勤でなく,決まった日・時間だけ勤務すること。
⇔常勤
「―講師」「―嘱託」
ひ-しょうぐん ―シヤウグン [2] 【飛将軍】🔗⭐🔉
ひ-しょうぐん ―シヤウグン [2] 【飛将軍】
〔漢の李広が進軍に迅速なのを,匈奴が飛将軍と呼んで恐れたという「史記(李広伝)」の故事から〕
行動が迅速で武勇にすぐれた将軍。名将。飛将。
ひ-じょうしき ―ジヤウシキ [2] 【非常識】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ひ-じょうしき ―ジヤウシキ [2] 【非常識】 (名・形動)[文]ナリ
常識がないこと。常識にはずれること。また,そのさま。「―な発言」「―もはなはだしい」「―をたしなめる」
[派生] ――さ(名)
ひしょう-じけん [4] 【非訟事件】🔗⭐🔉
ひしょう-じけん [4] 【非訟事件】
裁判所の扱う事件のうち,訴訟以外の手続きによって処理される民事事件。国家が私人間の生活関係に介入して命令・処分などを行う。
大辞林 ページ 152851。