複数辞典一括検索+![]()
![]()
び-しょく [0][1] 【美色】🔗⭐🔉
び-しょく [0][1] 【美色】
(1)美しい色。
(2)美しい容貌。また,その女性。美人。
び-しょく [0] 【美食】 (名)スル🔗⭐🔉
び-しょく [0] 【美食】 (名)スル
おいしい物ばかりを食べること。また,贅沢(ゼイタク)な食べ物。「―家(カ)」
ひしょく-しゃ [3][2] 【被食者】🔗⭐🔉
ひしょく-しゃ [3][2] 【被食者】
生物界で,他の生物に捕食される生物。
ひじょ-すう ヒヂヨ― [2] 【被除数】🔗⭐🔉
ひじょ-すう ヒヂヨ― [2] 【被除数】
割り算で,割られる方の数。
÷
で
のこと。
÷
で
のこと。
ビショップ [2][1]
bishop
🔗⭐🔉
ビショップ [2][1]
bishop
(1)キリスト教会の聖職位の一。司教。主教。監督。
(2)チェスのこまの種類の一。将棋の角行に当たる。
bishop
(1)キリスト教会の聖職位の一。司教。主教。監督。
(2)チェスのこまの種類の一。将棋の角行に当たる。
ビショップ-の-わ 【―の輪】🔗⭐🔉
ビショップ-の-わ 【―の輪】
〔Bishop's ring〕
太陽や月を中心として視半径が二〇度以上にも及び,外側が赤みを帯びた白っぽい大きな光環。大気の高層に吹きあげられた微細な火山灰が光を回折させて生ずる。インドネシアのクラカタウ火山の噴火(1883年)後約三年間,世界各地で見られた。名称はハワイでの最初の観測者にちなむ。ビショップ環。
びしょ-ぬれ [0] 【びしょ濡れ】🔗⭐🔉
びしょ-ぬれ [0] 【びしょ濡れ】
滴(シズク)が垂れるほどひどくぬれること。ぐしょぬれ。「夕立にあって―になる」
びしょ-びしょ🔗⭐🔉
びしょ-びしょ
■一■ [1] (副)
雨が絶え間なく降るさま。「毎日―(と)雨が降る」
■二■ [0] (形動)[文]ナリ
雨や水ですっかりぬれるさま。びっしょり。ずぶずぶ。「汗で―になる」
ビジョン [1]
vision
🔗⭐🔉
ビジョン [1]
vision
(1)将来の見通し。構想。未来像。「福祉国家の―を示す」
(2)幻想。幻影。
(3)視覚。視野。
vision
(1)将来の見通し。構想。未来像。「福祉国家の―を示す」
(2)幻想。幻影。
(3)視覚。視野。
ビション-フリーゼ [5]
(フランス) bichon fris
🔗⭐🔉
ビション-フリーゼ [5]
(フランス) bichon fris
イヌの一品種。フランス原産。体高25〜30センチメートル程度。豊かな絹糸状の巻き毛をもち,独特のトリミングがなされる。愛玩犬。
ビションフリーゼ
[図]
(フランス) bichon fris
イヌの一品種。フランス原産。体高25〜30センチメートル程度。豊かな絹糸状の巻き毛をもち,独特のトリミングがなされる。愛玩犬。
ビションフリーゼ
[図]
大辞林 ページ 152853。