複数辞典一括検索+

ビスク-ドール [4] bisque doll🔗🔉

ビスク-ドール [4] bisque doll 顔の部分に二度焼きした磁器を用いた西洋人形。布でドレスなどを作って着せる。一八世紀から一九世紀,フランス・ドイツなどで流行。

ビスケー-わん 【―湾】🔗🔉

ビスケー-わん 【―湾】 〔Biscay〕 フランスのブルターニュ半島とスペインのイベリア半島北岸とに囲まれた大西洋の湾。大陸棚が広く,タラ・ニシンの好漁場。

ビスケット [3] biscuit🔗🔉

ビスケット [3] biscuit 小麦粉に牛乳・卵・砂糖・バターなどを加えて一定の形に焼いた菓子。

ビスコース [3] viscose🔗🔉

ビスコース [3] viscose セルロースと水酸化ナトリウムとの反応生成物(アルカリセルロース)に二硫化炭素を反応させて得たセルロースキサントゲン酸ナトリウムを,水あるいは薄い水酸化ナトリウム水溶液に溶かしたコロイド溶液。レーヨンやセロファンの製造原料。

ビスコース-レーヨン [6] viscose rayon🔗🔉

ビスコース-レーヨン [6] viscose rayon ビスコースを紡糸口金の細孔から凝固液中に射出して得た再生繊維。ビスコース人絹。

ビスコンティ Luchino Visconti🔗🔉

ビスコンティ Luchino Visconti (1906-1976) イタリアの映画監督・演出家。ミラノの貴族出身。「大地は揺れる」「夏の嵐」「山猫」「地獄に堕ちた勇者ども」「ベニスに死す」「家族の肖像」で伝統と革新に裂かれる現代的苦悩を映像化。

ひす・し (形ク)🔗🔉

ひす・し (形ク) ⇒ひすい

ビスタ [1] vista🔗🔉

ビスタ [1] vista (1)見通しのある場所。特に,両側に山や並木などがある狭長な見通し。 (2)眺め。見晴らし。展望。

ピスタチオ [3] (イタリア) pistcchio🔗🔉

ピスタチオ [3] (イタリア) pistcchio ウルシ科の落葉樹。中央・西アジア原産。種子の殻は白色でかたく,中にある緑色または黄色の実を食用にする。

ヒスタミン [0] histamine🔗🔉

ヒスタミン [0] histamine 動物の組織内に広く存在する化学物質。普通は不活性状態にあるが,けがや薬により活性型となり,血管拡張を起こし(発赤),不随意筋を収縮する。またかゆみや痛みの原因となるともいわれる。過剰に活性化されるとアレルギー疾患の原因となる。

大辞林 ページ 152859