複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひだり-ばらみ [4] 【左孕み】🔗⭐🔉
ひだり-ばらみ [4] 【左孕み】
腹の左の方にはらむこと。男の子が生まれるという俗説があった。
ひだり-ふうじ [4] 【左封じ】🔗⭐🔉
ひだり-ふうじ [4] 【左封じ】
書状を左前に封じること。果たし合いの申し入れや遺言など凶事に用いる。
ひだり-まえ ―マヘ [3][0] 【左前】🔗⭐🔉
ひだり-まえ ―マヘ [3][0] 【左前】
(1)和服の右衽(オクミ )を左衽の上に重ねる着方。死者の装束に用い不吉なものとされる。
(2) [0][3]
経済状態が悪くなってゆくこと。落ち目になること。「事業が―になる」
ひだり-まき [0] 【左巻(き)】🔗⭐🔉
ひだり-まき [0] 【左巻(き)】
(1)時計の針が動く方向と反対に巻くこと。また,そのもの。
⇔右巻き
(2)知能が足りないこと。頭がおかしいこと。また,その人。
ひだり-まき-まいまい ―マヒマヒ [6] 【左巻蝸牛】🔗⭐🔉
ひだり-まき-まいまい ―マヒマヒ [6] 【左巻蝸牛】
カタツムリの一種。殻は直径約35ミリメートル。黄褐色の地に数本の暗褐色の帯がある。多くのカタツムリと異なり殻が左巻き。東北地方から本州中部にかけて分布。
ひだり-まゆ-えぼし 【左眉烏帽子】🔗⭐🔉
ひだり-まゆ-えぼし 【左眉烏帽子】
眉を左側にだけ付けた立烏帽子や風折烏帽子。
ひだり-まわり ―マハリ [4] 【左回り】🔗⭐🔉
ひだり-まわり ―マハリ [4] 【左回り】
左の方にまわること。時計の針と反対の方向にまわること。
ひだり-みぎ [3] 【左右】🔗⭐🔉
ひだり-みぎ [3] 【左右】
(1)左と右。みぎひだり。さゆう。
(2)左と右の位置が逆になること。「靴を―にはく」
(3)あれこれ。あれやこれや。とやかく。多く「に」を伴って副詞的に用いる。「おとどたちも―に聞きおぼさむことを,はばかりてなむ/源氏(真木柱)」
ひだり-むき [0] 【左向き】🔗⭐🔉
ひだり-むき [0] 【左向き】
左の方へ向くこと。また,向いていること。
ひだり-もじ [4] 【左文字】🔗⭐🔉
ひだり-もじ [4] 【左文字】
裏返しにして見た形の文字。鏡に映った文字や,印章などに彫った文字。
ひだり-ゆみ [3] 【左弓】🔗⭐🔉
ひだり-ゆみ [3] 【左弓】
普通とは逆に,右手で弓を握り,左手で弦を引いて射ること。
ひだり-よつ [0] 【左四つ】🔗⭐🔉
ひだり-よつ [0] 【左四つ】
相撲で,互いに左手を下手に組む構え。
⇔右四つ
大辞林 ページ 152890。