複数辞典一括検索+

ヒッチ-ハイク [4] hitchhike🔗🔉

ヒッチ-ハイク [4] hitchhike 通りすがりの自動車に便乗させてもらいながら目的地まで行く無銭旅行。

ピッチャー [1] pitcher🔗🔉

ピッチャー [1] pitcher 投手。

ピッチャー [1] pitcher🔗🔉

ピッチャー [1] pitcher (取っ手のついた)水差し。

ひっ-ちゃく [0] 【必着】🔗🔉

ひっ-ちゃく [0] 【必着】 必ず着くこと。「郵送の場合は月末までに―のこと」

ひっ-ちゅう ―チウ [0] 【匹儔】 (名)スル🔗🔉

ひっ-ちゅう ―チウ [0] 【匹儔】 (名)スル 匹敵すること。また,匹敵する相手。「両軍幾(ホトン)ど相―せることは/此一戦(広徳)」

ひっ-ちゅう [0] 【必中】 (名)スル🔗🔉

ひっ-ちゅう [0] 【必中】 (名)スル 必ず命中すること。「一発―」

ひっ-ちゅう [0] 【筆誅】 (名)スル🔗🔉

ひっ-ちゅう [0] 【筆誅】 (名)スル 欠点や罪悪などを書きたててきびしく責めること。「―を加える」「何処(ドツカ)の新聞(ペーパー)を借りて十分に―して呉れる/くれの廿八日(魯庵)」

びっちゅう 【備中】🔗🔉

びっちゅう 【備中】 旧国名の一。岡山県西部に当たる。

びっちゅう-ぐわ ―グハ [3] 【備中鍬】🔗🔉

びっちゅう-ぐわ ―グハ [3] 【備中鍬】 二本から五本の歯をもつ打ち鍬。水田などの粗起こしに用いる。またぐわ。 備中鍬 [図]

びっちゅう-もの [0] 【備中物】🔗🔉

びっちゅう-もの [0] 【備中物】 備中の刀工が鍛えた刀剣の総称。平安末期に興り,近世に至る。古くには青江(アオエ)物を中心とする上作がある。

ひっ-ちょう ―テウ [0] 【筆調】🔗🔉

ひっ-ちょう ―テウ [0] 【筆調】 筆の調子。筆づかい。筆致。

ぴっちり [3] (副)スル🔗🔉

ぴっちり [3] (副)スル すき間なく合っているさま。ぴちっと。「―(と)ふたをする」「―(と)した洋服」

ピッチング [0] pitching (名)スル🔗🔉

ピッチング [0] pitching (名)スル (1)野球で,投手が打者に向かって球を投げること。投球。 (2)船や飛行機などが上下に揺れること。縦揺れ。 ⇔ローリング 「船が激しく―する」

大辞林 ページ 152917