複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひ-づつ [1] 【火筒】🔗⭐🔉
ひ-づつ [1] 【火筒】
(1)鉄砲の旧称。ほづつ。
(2)ボイラーの旧称。
ひっ-つかま・える ―ツカマヘル [6][1] 【引っ捕まえる】 (動ア下一)[文]ハ下二 ひっつかま・ふ🔗⭐🔉
ひっ-つかま・える ―ツカマヘル [6][1] 【引っ捕まえる】 (動ア下一)[文]ハ下二 ひっつかま・ふ
「捕まえる」を強めていう語。「すりを―・える」
ひっ-つか・む [4] 【引っ掴む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
ひっ-つか・む [4] 【引っ掴む】 (動マ五[四])
〔「ひきつかむ」の転〕
手荒く勢いよくつかむ。「髪の毛を―・む」
ひっ-つ・く [3] 【干っ付く・乾っ付く】 (動カ五[四])🔗⭐🔉
ひっ-つ・く [3] 【干っ付く・乾っ付く】 (動カ五[四])
かわいてくっつく。「のどが―・きそうだ」
ひっ-つ・く [3] 【引っ付く】🔗⭐🔉
ひっ-つ・く [3] 【引っ付く】
〔「ひっ」は接頭語〕
■一■ (動カ五[四])
(1)ぴったりとくっつく。また,ねばりつく。「汗でシャツが体に―・く」「靴にガムが―・く」
(2)男女が親しくなって一緒になる意の俗な言い方。「いつのまにか―・いてしまった」
■二■ (動カ下二)
⇒ひっつける
ひっ-つ・ける [4] 【引っ付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ひつつ・く🔗⭐🔉
ひっ-つ・ける [4] 【引っ付ける】 (動カ下一)[文]カ下二 ひつつ・く
〔「ひきつける」の転〕
ぴったりとくっつける。ひっつかせる。「接着剤で―・ける」
ピッツバーグ
Pittsburgh
🔗⭐🔉
ピッツバーグ
Pittsburgh
アメリカ合衆国,ペンシルベニア州西部にある都市。鉄鉱石・石炭の産地を控えた同国最大の鉄鋼生産地。
Pittsburgh
アメリカ合衆国,ペンシルベニア州西部にある都市。鉄鉱石・石炭の産地を控えた同国最大の鉄鋼生産地。
ひっつみ-じる [5] 【引っ摘み汁】🔗⭐🔉
ひっつみ-じる [5] 【引っ摘み汁】
うどん生地をちぎって薄く伸ばし,ゆでたものを,鶏・野菜の入っただしに入れた汁物。岩手県の郷土料理。
ひっ-つめ [0] 【引っ詰め】🔗⭐🔉
ひっ-つめ [0] 【引っ詰め】
女の髪形の一。鬢(ビン)にふくらみをもたせず,後ろに引っ張って無造作にたばねる結い方。
ひっ-つ・める [4] 【引っ詰める】 (動マ下一)[文]マ下二 ひつつ・む🔗⭐🔉
ひっ-つ・める [4] 【引っ詰める】 (動マ下一)[文]マ下二 ひつつ・む
〔「ひきつめる」の転〕
髪を引っ詰めにする。「―・めた銀杏(イチヨウ)返/湯島詣(鏡花)」
大辞林 ページ 152918。