複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひつもん-ひっとう ―ヒツタフ [0] 【筆問筆答】🔗⭐🔉
ひつもん-ひっとう ―ヒツタフ [0] 【筆問筆答】
書いて示された質問に,書いて答えること。また,その問答。
ひつ-よう [0] 【必用】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ひつ-よう [0] 【必用】 (名・形動)[文]ナリ
必ず用いなければならないこと。なくてはならないこと。また,そのさま。必要。
⇔不用
「日常―の品」「学問には文字を知ること―なれども/学問ノススメ(諭吉)」
ひつ-よう ―エウ [0] 【必要】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ひつ-よう ―エウ [0] 【必要】 (名・形動)[文]ナリ
(1)必ず要すること。なくてはならないこと。また,そのさま。必用。
⇔不要
「登山に―な道具」「眼鏡が―になる」「―に迫られる」「完成までにはあと一か月の期間を―とする」
(2)どうしてもしなければならないこと。「家族に知らせる―がある」「精密検査の―はない」
〔necessary の訳語〕
[派生] ――さ(名)
――にしてかつ十分(ジユウブン)な条件🔗⭐🔉
――にしてかつ十分(ジユウブン)な条件
⇒必要十分条件
――に迫ら・れる🔗⭐🔉
――に迫ら・れる
そうしなければならない状態になる。
――は発明の母🔗⭐🔉
――は発明の母
発明は必要から生まれる。
ひつよう-あく ―エウ― [3] 【必要悪】🔗⭐🔉
ひつよう-あく ―エウ― [3] 【必要悪】
ない方が望ましいが,組織などの運営上また社会生活上,やむをえず必要とされる物事。
ひつよう-けいひ ―エウ― [5] 【必要経費】🔗⭐🔉
ひつよう-けいひ ―エウ― [5] 【必要経費】
所得税法上,所得を生み出すために必要な経費。収入金額から控除される。
ひつよう-じゅうぶん-じょうけん ―エウジフブンデウケン [9] 【必要十分条件】🔗⭐🔉
ひつよう-じゅうぶん-じょうけん ―エウジフブンデウケン [9] 【必要十分条件】
ある事柄が成り立つためには,必ずなくてはならない条件(必要条件)と,その条件が成り立つときに必ずある事が成り立つような条件(十分条件)の二つを兼ね備えた条件。「
ならば
」と「
ならば
」の命題がともに真のとき,
は
の(または
は
の)必要十分条件である。必要にしてかつ十分な条件。同値。
ならば
」と「
ならば
」の命題がともに真のとき,
は
の(または
は
の)必要十分条件である。必要にしてかつ十分な条件。同値。
大辞林 ページ 152926。