複数辞典一括検索+![]()
![]()
びょう-がく ベウ― [0] 【猫額】🔗⭐🔉
びょう-がく ベウ― [0] 【猫額】
ネコのひたい。また,そのように狭いこと。「―の庭」
ひょう-がため ヘウ― [3] 【票固め】🔗⭐🔉
ひょう-がため ヘウ― [3] 【票固め】
選挙の前に,自分に入れてくれそうな票を確保するために運動・工作すること。
ひょう-かつ ヘウ― [0] 【表割】🔗⭐🔉
ひょう-かつ ヘウ― [0] 【表割】
受精卵の表層で分割が行われる卵割様式。卵黄が中央にある卵(昆虫類・クモ類,その他の節足動物)にみられる。
ひょう-かん ―クワン [0] 【氷冠】🔗⭐🔉
ひょう-かん ―クワン [0] 【氷冠】
半永久的に雪氷に覆われた極地の広い地域。
ひょう-かん ヘウ― [0] 【剽悍・慓悍】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ひょう-かん ヘウ― [0] 【剽悍・慓悍】 (名・形動)[文]ナリ
すばしこく,しかも荒々しく強い・こと(さま)。「―な男」
[派生] ――さ(名)
びょう-かん ビヤウクワン [0] 【病患】🔗⭐🔉
びょう-かん ビヤウクワン [0] 【病患】
病気。わずらい。
びょう-かん ビヤウ― [0] 【病間】🔗⭐🔉
びょう-かん ビヤウ― [0] 【病間】
(1)病気にかかっている間。病中。
(2)病気の少しよくなっている間。
びょう-かん ベウ― [0] 【錨
】🔗⭐🔉
びょう-かん ベウ― [0] 【錨
】
錨(イカリ)の上部に幹と直角につけた鉄棒。これによって錨が倒れ,爪が海底に食い込む姿勢になる。かんざし。こうがい。ストック。
】
錨(イカリ)の上部に幹と直角につけた鉄棒。これによって錨が倒れ,爪が海底に食い込む姿勢になる。かんざし。こうがい。ストック。
ひょう-き ヒヤウ― [1] 【平起】🔗⭐🔉
ひょう-き ヒヤウ― [1] 【平起】
⇒ひょうおこり(平起)
ひょう-き [1] 【氷期】🔗⭐🔉
ひょう-き [1] 【氷期】
氷河時代のうち,特に気候が寒冷で氷河が発達・拡大し,世界的に海面低下が生じた時期。氷河期。
⇔間氷期
ひょう-き ヘウ― [1] 【表記】 (名)スル🔗⭐🔉
ひょう-き ヘウ― [1] 【表記】 (名)スル
(1)おもてに書き記すこと。また,その文字。おもて書き。「―の住所あてお送り下さい」
(2)文字や記号で書き表すこと。「漢字仮名まじりで―する」
ひょうき-ほう ヘウ―ハフ [0] 【表記法】🔗⭐🔉
ひょうき-ほう ヘウ―ハフ [0] 【表記法】
言葉を文字によって書き表すときのきまり。日本語でいえば,漢字の使い分け,送り仮名の付け方,仮名遣い,句読点など補助記号の使い方,縦書き・横書きなど。
→正書法
ひょう-き ヘウ― [1] 【標記】 (名)スル🔗⭐🔉
ひょう-き ヘウ― [1] 【標記】 (名)スル
(1)目印としてしるすこと。また,その目印。
(2)標題として書くこと。また,その題。
大辞林 ページ 153098。