複数辞典一括検索+

ピンフ [0] 【平和】🔗🔉

ピンフ [0] 【平和】 〔中国語〕 麻雀の役の名。順子(シユンツ)四組と対子(トイツ)一組から牌(パイ)が構成されて上がるもの。最も基本的な役。ピンホー。

びん-ぷう [0] 【便風】🔗🔉

びん-ぷう [0] 【便風】 (1)追い風。順風。 (2)便り。手紙。音信。

ひん-ぷく [0][1] 【貧福】🔗🔉

ひん-ぷく [0][1] 【貧福】 貧しいことと豊かであること。貧乏と裕福。「ままならぬは―/浮世草子・五人女 3」

びん-ぷく 【鬢幅・鬢服】🔗🔉

びん-ぷく 【鬢幅・鬢服】 (1)平安末期,公家の少年の髪形。耳の後ろの髪をふくらませて耳が少し隠れるようにしたもの。 (2)近世,公家の少年少女が髻(モトドリ)につけ,前額部に垂らした義髪。輪の形を二つか三つ作り,油で固めたもの。

ひんぷん🔗🔉

ひんぷん 沖縄で,外部からの視線をさえぎる目隠しとして門と家屋の間に設けられる屏風状の壁。悪霊の入るのを防ぐためともいう。石積み・板・生垣などがある。

ひん-ぷん [0] 【繽紛】 (ト|タル)[文]形動タリ🔗🔉

ひん-ぷん [0] 【繽紛】 (ト|タル)[文]形動タリ (1)細かいものが多く入り乱れるさま。「前後錯乱して脚色(スジ)整はず事序―として情通ぜず/小説神髄(逍遥)」 (2)花や雪などが乱れ散るさま。「落花自ら―たり/太平記 15」

びん-べん [0] 【黽勉】 (名)スル🔗🔉

びん-べん [0] 【黽勉】 (名)スル 〔「黽」はつとめる意〕 はげみつとめること。勉強。勉励。「―しても左甚五郎には及ばじとは/筆まかせ(子規)」

ひん-ぼ [1] 【牝牡】🔗🔉

ひん-ぼ [1] 【牝牡】 めすとおす。雌雄。

ピン-ポイント [3] pinpoint🔗🔉

ピン-ポイント [3] pinpoint 〔「針の先」の意〕 正確な位置制御。「―-ランディング」

びん-ぼう ―ボフ [1] 【貧乏】 (名・形動)スル[文]ナリ🔗🔉

びん-ぼう ―ボフ [1] 【貧乏】 (名・形動)スル[文]ナリ 財産や収入が少なく,生活が苦しい・こと(さま)。「―な暮らし」「―所帯」「若くて―していた頃」

――人((ビンボウニン))の系図話(ケイズバナシ)🔗🔉

――人((ビンボウニン))の系図話(ケイズバナシ) いたずらに昔の栄華をしのぶことの愚かさをいう言葉。

――人((ビンボウニン))の子沢山(コダクサン)🔗🔉

――人((ビンボウニン))の子沢山(コダクサン) 貧乏人は裕福な人よりもかえって子供が多いということ。

大辞林 ページ 153232