複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ-あんしん [2] 【不安心】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-あんしん [2] 【不安心】 (名・形動)[文]ナリ
「不安」に同じ。「留守が誠に―でね/新世帯(秋声)」
ファン-ダイク
Anthony van Dyck
🔗⭐🔉
ファン-ダイク
Anthony van Dyck
(1599-1641) フランドルの画家。ルーベンスに師事し,晩年はイギリス王室の宮廷画家としてイギリスの肖像画に大きな影響を与えた。代表作「チャールズ一世像」「磔刑」など。
Anthony van Dyck
(1599-1641) フランドルの画家。ルーベンスに師事し,晩年はイギリス王室の宮廷画家としてイギリスの肖像画に大きな影響を与えた。代表作「チャールズ一世像」「磔刑」など。
ファンタジア [3]
(イタリア) fantas
a
🔗⭐🔉
ファンタジア [3]
(イタリア) fantas
a
幻想曲。ファンタジー。
(イタリア) fantas
a
幻想曲。ファンタジー。
ファンタジー [1]
fantasy
🔗⭐🔉
ファンタジー [1]
fantasy
(1)空想。幻想。夢。
(2)形式にとらわれず作者の自由な幻想によって作り上げられた曲。幻想曲。
(3)幻想的・夢幻的な文学作品。
fantasy
(1)空想。幻想。夢。
(2)形式にとらわれず作者の自由な幻想によって作り上げられた曲。幻想曲。
(3)幻想的・夢幻的な文学作品。
ファンタジック [4] (形動)🔗⭐🔉
ファンタジック [4] (形動)
〔和 fantasy+ic〕
ファンタスティック。
ファンタスティック [5]
fantastic
(形動)🔗⭐🔉
ファンタスティック [5]
fantastic
(形動)
(1)幻想的・空想的なさま。また,風変わりなさま。「―な童話」
(2)すばらしいさま。「―な気分」
fantastic
(形動)
(1)幻想的・空想的なさま。また,風変わりなさま。「―な童話」
(2)すばらしいさま。「―な気分」
ファンタスティック-えいが ―グワ [8] 【―映画】🔗⭐🔉
ファンタスティック-えいが ―グワ [8] 【―映画】
空想や幻想など非現実的な世界を描いた映画作品。SF ・ファンタジー・ホラー映画など。
ファンダメンタル [4]
fundamental
(形動)🔗⭐🔉
ファンダメンタル [4]
fundamental
(形動)
基本的であるさま。根本的であるさま。
fundamental
(形動)
基本的であるさま。根本的であるさま。
ファンダメンタルズ [4]
fundamentals
🔗⭐🔉
ファンダメンタルズ [4]
fundamentals
国際経済安定のための基礎的条件となる,各国の経済成長,物価,国際収支など。また,一国の経済状態を示す基礎的指標としての成長率・物価上昇率・失業率・国際収支などの項目。
fundamentals
国際経済安定のための基礎的条件となる,各国の経済成長,物価,国際収支など。また,一国の経済状態を示す基礎的指標としての成長率・物価上昇率・失業率・国際収支などの項目。
ファンダンゴ [3]
(スペイン) fandango
🔗⭐🔉
ファンダンゴ [3]
(スペイン) fandango
スペインのアンダルシア地方の舞踊およびその舞曲。三拍子または六拍子の速い舞踏で,二人で踊る野性的なもの。
(スペイン) fandango
スペインのアンダルシア地方の舞踊およびその舞曲。三拍子または六拍子の速い舞踏で,二人で踊る野性的なもの。
ふ-あんてい [2] 【不安定】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-あんてい [2] 【不安定】 (名・形動)[文]ナリ
落ち着かないこと。安定しないこと。また,そのさま。
⇔安定
「―な政情」「―な身分」「足場が―だ」「天候が―だ」
[派生] ――さ(名)
大辞林 ページ 153257。