複数辞典一括検索+![]()
![]()
フィーチャー [1]
feature
(名)スル🔗⭐🔉
フィーチャー [1]
feature
(名)スル
(1)顔。容貌。
(2)特色。特徴。
(3)力を入れた特別企画映画。長編映画。「テレ―」
(4)新聞・雑誌などで,呼び物となる企画記事。特集記事。「―-ストーリー」
(5)軽音楽で,ある人・楽器の独奏を呼び物にすること。「サッチモのトランペットを―したアルバム」
feature
(名)スル
(1)顔。容貌。
(2)特色。特徴。
(3)力を入れた特別企画映画。長編映画。「テレ―」
(4)新聞・雑誌などで,呼び物となる企画記事。特集記事。「―-ストーリー」
(5)軽音楽で,ある人・楽器の独奏を呼び物にすること。「サッチモのトランペットを―したアルバム」
フィート [1]
feet
🔗⭐🔉
フィート [1]
feet
ヤード-ポンド法の長さの単位。一フィートは12インチ(30.48センチメートル)で,三分の1ヤードに相当。
〔フート(foot)の複数。「呎」とも書く〕
feet
ヤード-ポンド法の長さの単位。一フィートは12インチ(30.48センチメートル)で,三分の1ヤードに相当。
〔フート(foot)の複数。「呎」とも書く〕
フィードバック [4]
feedback
(名)スル🔗⭐🔉
フィードバック [4]
feedback
(名)スル
(1)入力と出力のあるシステムで,出力に応じて入力を変化させること。増幅器や自動制御などの電気回路に多く使われる。帰還。
(2)心理学・教育学で,行動や反応をその結果を参考にして修正し,より適切なものにしていく仕組み。
(3)転じて,結果を原因に反映させて自動的に調節していくこと。「消費者の声を生産者に―する」
feedback
(名)スル
(1)入力と出力のあるシステムで,出力に応じて入力を変化させること。増幅器や自動制御などの電気回路に多く使われる。帰還。
(2)心理学・教育学で,行動や反応をその結果を参考にして修正し,より適切なものにしていく仕組み。
(3)転じて,結果を原因に反映させて自動的に調節していくこと。「消費者の声を生産者に―する」
フィードバック-きこう [7] 【―機構】🔗⭐🔉
フィードバック-きこう [7] 【―機構】
システム制御の基本的な考えの一。あらかじめ設定された目標値に対しそのずれを検出して,目標値に近付けるように系を制御し,系の安定を図ること。
フィードバック-せいぎょ [7] 【―制御】🔗⭐🔉
フィードバック-せいぎょ [7] 【―制御】
(1)自動制御の主な方式の一。出力から入力に帰る信号経路が存在し閉じたループを形成するもの。
(2)生体内で行われる物質合成やホルモン生産などを調節する仕組み。過剰に生産されると,その最終的な生産物が最初の反応を抑えるように働く。生物体には幾重(イクエ)ものフィードバック作用が働いていて,これによって恒常性が維持される。
フィードフォワード-せいぎょ [8] 【―制御】🔗⭐🔉
フィードフォワード-せいぎょ [8] 【―制御】
〔feedforward〕
自動制御の一方式。制御系に入ってくる指令値や外乱を検知することによって,フィードバック制御によらない速い応答を実現したり,外乱の影響が及ぶ前にこれを打ち消してしまうような制御方式。普通,フィードバック制御に付加してより高性能化をはかる場合に用いる。
大辞林 ページ 153262。