複数辞典一括検索+

プーアル-ちゃ [4] 【普茶】🔗🔉

プーアル-ちゃ [4] 【普茶】 〔プーアルは「普」の中国音〕 緑茶に麹黴(コウジカビ)を繁殖させた発酵茶。黒褐色あるいは茶褐色を呈する。雲南省の特産。

ふう-い ― [1] 【風位】🔗🔉

ふう-い [1] 【風位】 風向(フウコウ)。かざむき。

ふう-い [1] 【諷意】🔗🔉

ふう-い [1] 【諷意】 それとなくほのめかしている意味。

ふう-いん [0] 【封印】 (名)スル🔗🔉

ふう-いん [0] 【封印】 (名)スル (1)その物の使用や開閉を禁ずるために,封じ目に印を押したり証紙を貼りつけること。また,その印や証紙。「遺言状に―する」 (2)〔法〕 公務員が,有体動産に対して,その現状の変更を禁止する処分として職印を押した標識を施すこと。また,その標識。

ふういん-きり 【封印切】🔗🔉

ふういん-きり 【封印切】 浄瑠璃「冥途の飛脚」の中巻,忠兵衛が梅川を身請けするために為替金の封印を切る場面の通称。

ふういん-はき-ざい 【封印破棄罪】🔗🔉

ふういん-はき-ざい 【封印破棄罪】 公務員の施した封印,差し押さえの標示を損壊し,またはその他の方法で標示を無効にする罪。

ふういん-ぼく [3] 【封印木】🔗🔉

ふういん-ぼく [3] 【封印木】 古生代石炭紀に栄えた巨大な木本性シダ植物。茎は円柱状で,葉の落ちた跡が縦に並ぶ。石炭の主な原木の一。シギラリア。

ふう-いん ―ン [0] 【風韻】🔗🔉

ふう-いんン [0] 【風韻】 すぐれた趣(オモムキ)。風趣。雅趣。「漸く人に―を生じて/文明論之概略(諭吉)」

ブーイング [0] booing🔗🔉

ブーイング [0] booing 音楽会やスポーツで,観客が不満の意を表すこと。また,その時に発する声。

ふう-う [1] 【風雨】🔗🔉

ふう-う [1] 【風雨】 風と雨。風まじりの雨。「―にさらされる」「―をついて出発する」

ふう-うん [0] 【風雲】🔗🔉

ふう-うん [0] 【風雲】 (1)風と雲。また,自然。 (2)竜が風と雲に乗って天にのぼるように,英雄・豪傑が世に現れ出る好機。転じて,世の中が激しく動きそうな成り行き。「―に乗ずる」「―をまき起こす」

――急を告・げる🔗🔉

――急を告・げる 情勢が不穏で,大変動が起こりそうな状態である。

大辞林 ページ 153282