複数辞典一括検索+

ふ-うん [0] 【浮雲】🔗🔉

ふ-うん [0] 【浮雲】 空に浮かんでいる雲。うきぐも。はかなくて頼りないもの,確かでないこと,などにいう。「―のはかなきよりもはかなく/思出の記(蘆花)」

ぶ-うん [1] 【武運】🔗🔉

ぶ-うん [1] 【武運】 戦いにおける勝敗の運。また,武人・軍人としての運命。「―つたなく敗れる」「―長久を祈る」

フェ [1]🔗🔉

フェ [1] 〔朝鮮語〕 朝鮮料理で刺身のこと。フェー。

ふえ [0] 【吭】🔗🔉

ふえ [0] 【吭】 〔「笛(フエ)」と同源〕 のどぶえ。「楠次郎眉間―のはづれ射られて/太平記 26」

ふえ [0] 【笛】🔗🔉

ふえ [0] 【笛】 (1)管楽器の一般的呼称。リコーダー・尺八などの縦笛,フルート・能管などの横笛に大別するほか,クラリネット・篳篥(ヒチリキ)などリード(簧(コウ)・舌)をもつ吹奏楽器をも含む。狭義には,日本古来の横笛をさすことが多い。 (2)合図のために息を吹き込んで音を出す道具。呼び子・ホイッスルなど。「―を合図に集合する」 (3)汽笛(キテキ)。

――吹けども踊(オド)らず🔗🔉

――吹けども踊(オド)らず 〔マタイ福音書一一章〕 すっかり準備を整えて誘っても,人がそれに応じて動き出さないことのたとえ。

ふえ 【鰾】🔗🔉

ふえ 【鰾】 魚のうきぶくろ。[和名抄]

ふ-え ― [1] 【不壊】🔗🔉

ふ-え [1] 【不壊】 こわれないこと。堅固なこと。「金剛―」

フエ Hu🔗🔉

フエ Hu ベトナム中部の都市。精米・製材が盛ん。1802年以来阮(ゲン)朝の首都で史跡が多い。ユエ。 フエ(ドンバ市場) [カラー図版] フエ(ドンバ市場) [カラー図版] フエ(ドンバ市場) [カラー図版] フエ(市内風景) [カラー図版] フエ(市内風景) [カラー図版]

フェア [1] fair🔗🔉

フェア [1] fair 市。見本市。展示即売会。「ブック-―」

フェア [1] fair🔗🔉

フェア [1] fair ■一■ (名) フェア-ボールの略。 ⇔ファウル ■二■ (形動) 公明正大なさま。公平なさま。「―に戦う」「―な態度」「―じゃない」

大辞林 ページ 153315