複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふかみず-かんり フカミヅクワンリ [5] 【深水管理】🔗⭐🔉
ふかみず-かんり フカミヅクワンリ [5] 【深水管理】
稲の冷害を防ぐため,田の水深を深くし,小さい穂を保護する管理法。深水灌漑。
ふか-みどり [3] 【深緑】🔗⭐🔉
ふか-みどり [3] 【深緑】
濃い緑色。
ふか-みる 【深海松】🔗⭐🔉
ふか-みる 【深海松】
海底深く生えている海草。「朝なぎに来寄る―/万葉 3301」
ふかみる-の 【深海松の】 (枕詞)🔗⭐🔉
ふかみる-の 【深海松の】 (枕詞)
(1)同音の「深む」にかかる。「―深めて思へど/万葉 135」
(2)海松(ミル)と同音の「見る」にかかる。「―見まく欲しけど/万葉 946」
ふか・む [2] 【深む】🔗⭐🔉
ふか・む [2] 【深む】
■一■ (動マ五[四])
深まる。深くなる。「―・みゆく秋」「秋―・む」
■二■ (動マ下二)
⇒ふかめる
ふか-むらさき [4] 【深紫】🔗⭐🔉
ふか-むらさき [4] 【深紫】
濃い紫色。こむらさき。
ふか-め [0][3] 【深め】 (名・形動)🔗⭐🔉
ふか-め [0][3] 【深め】 (名・形動)
やや深い・こと(さま)。
⇔浅め
「帽子を―にかぶる」
ふか・める [3] 【深める】 (動マ下一)[文]マ下二 ふか・む🔗⭐🔉
ふか・める [3] 【深める】 (動マ下一)[文]マ下二 ふか・む
(1)深くする。親しさや理解の度合を高める。「互いの友情を―・める」「理解を―・める」
(2)思いを深くする。「心を―・めて我(ア)が思へるらむ/万葉 1381」
ふかや 【深谷】🔗⭐🔉
ふかや 【深谷】
埼玉県北部の市。近世,中山道の宿駅。花卉(カキ)栽培が盛ん。深谷葱(ネギ)が特産。工業団地がある。
ふか-よい ―ヨヒ [0] 【深酔い】 (名)スル🔗⭐🔉
ふか-よい ―ヨヒ [0] 【深酔い】 (名)スル
酒にひどく酔うこと。
ふか-よみ [0] 【深読み】 (名)スル🔗⭐🔉
ふか-よみ [0] 【深読み】 (名)スル
物事の状況や人の言動の意味を,実際以上に深く解釈すること。憶測がすぎること。
ぶ-がり [0] 【歩刈(り)】🔗⭐🔉
ぶ-がり [0] 【歩刈(り)】
「坪刈(ツボガ)り」に同じ。
ぷかり-ぷかり [2] (副)🔗⭐🔉
ぷかり-ぷかり [2] (副)
(1)ゆっくりとタバコをふかすさま。「葉巻を取り出し―(と)やりはじめた」
(2)「ぷかぷか{(2)}」に同じ。「波間にブイが―(と)浮かんでいる」
大辞林 ページ 153360。
r