複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶかん-こくみんせいふ 【武漢国民政府】🔗⭐🔉
ぶかん-こくみんせいふ 【武漢国民政府】
1927年2月,汪兆銘らの中国国民党左派と共産党が武漢に建てた政権。蒋介石の国民革命軍の北伐途上に成立。のち共産党が弾圧され,国共分裂して同年9月南京国民政府に合併された。武漢政府。
ぶかん-さんちん 【武漢三鎮】🔗⭐🔉
ぶかん-さんちん 【武漢三鎮】
〔「鎮」は都市の意〕
湖北省にある武昌・漢口・漢陽の総称。現在の武漢市に当たる。
ふかんざぜんぎ フクワンザゼンギ 【普勧坐禅儀】🔗⭐🔉
ふかんざぜんぎ フクワンザゼンギ 【普勧坐禅儀】
仏教書。一巻。道元著。1227年成立。座禅の精神と方法を説き,僧俗あらゆる人にその実践を勧める。
ふかん-しへい フクワン― [4] 【不換紙幣】🔗⭐🔉
ふかん-しへい フクワン― [4] 【不換紙幣】
金貨・銀貨などの本位貨幣と交換できない政府紙幣や銀行券。
⇔兌換(ダカン)紙幣
ふ-かんしょう ―カンセフ [2] 【不干渉】🔗⭐🔉
ふ-かんしょう ―カンセフ [2] 【不干渉】
干渉しないこと。「内政―」
ふかん-しょう ―シヤウ [0][2] 【不感症】🔗⭐🔉
ふかん-しょう ―シヤウ [0][2] 【不感症】
(1)女性が性交の際に快感を得られない症状。冷感症。
(2)感覚がにぶかったり慣れてしまったりして,普通なら感ずるはずの物事に,さして感じなくなること。「騒音に対して―になる」
ふかんせい-ゆ [4] 【不乾性油】🔗⭐🔉
ふかんせい-ゆ [4] 【不乾性油】
不飽和脂肪酸の含有量が少ないために酸化されず,空気にさらしても乾いたり薄膜を作ったりしない植物油。オリーブ油・椿油・ひまし油など。不乾油。
⇔乾性油
ふ-かんぜん ―クワンゼン [2] 【不完全】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-かんぜん ―クワンゼン [2] 【不完全】 (名・形動)[文]ナリ
必要なものが欠けたりしていて完全でないこと。不備であること。また,そのさま。
⇔完全
「―な装備で登山する」
[派生] ――さ(名)
ふかんぜん-か ―クワンゼンクワ [4] 【不完全花】🔗⭐🔉
ふかんぜん-か ―クワンゼンクワ [4] 【不完全花】
萼(ガク)・花冠・雄しべ・雌しべのいずれかを欠く花。
⇔完全花
大辞林 ページ 153362。