複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぶく-げ [2] 【服解】🔗⭐🔉
ぶく-げ [2] 【服解】
律令制で,父母の喪に服している間,官吏がその官職を解任されること。
→復任
ふく-けい [0] 【副啓】🔗⭐🔉
ふく-けい [0] 【副啓】
⇒ふっけい(副啓)
ふく-けい [0] 【復啓】🔗⭐🔉
ふく-けい [0] 【復啓】
⇒ふっけい(復啓)
ふく-けん [0] 【復権】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-けん [0] 【復権】 (名)スル
⇒ふっけん(復権)
ふく-げん [0] 【復元・復原】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-げん [0] 【復元・復原】 (名)スル
もとの状態や位置に戻すこと。「遺跡の住居を―する」
ふくげん-りょく [3] 【復原力・復元力】🔗⭐🔉
ふくげん-りょく [3] 【復原力・復元力】
船舶や飛行機などが傾斜した時,もとの状態に戻ろうとしてはたらく力。
ふく-けんじ [3] 【副検事】🔗⭐🔉
ふく-けんじ [3] 【副検事】
検察官の官名の一。原則として区検察庁の検察官の職にのみ任じられる。
ふく-こう ―カウ [0] 【副港】🔗⭐🔉
ふく-こう ―カウ [0] 【副港】
主港に対して,補助的な港。
ふく-こう ―カウ [0] 【腹腔】🔗⭐🔉
ふく-こう ―カウ [0] 【腹腔】
⇒ふっこう(腹腔)
ふく-ごう ―ガウ [0] 【複号】🔗⭐🔉
ふく-ごう ―ガウ [0] 【複号】
〔数〕 正の符号+と負の符号−とを合わせた記号±,
のこと。
のこと。
ふく-ごう ―ガフ [0] 【複合】 (名)スル🔗⭐🔉
ふく-ごう ―ガフ [0] 【複合】 (名)スル
いくつかの物が集まって一つになること。「二つの語が―して一語となる」
ふくごう-えいぞうしんごう ―ガフエイザウシンガウ [9] 【複合映像信号】🔗⭐🔉
ふくごう-えいぞうしんごう ―ガフエイザウシンガウ [9] 【複合映像信号】
⇒コンポジット信号
ふくごう-おせん ―ガフヲ― [5] 【複合汚染】🔗⭐🔉
ふくごう-おせん ―ガフヲ― [5] 【複合汚染】
〔有吉佐和子の同名の小説(1975年発表)で知られるようになった語〕
複数の有害物質が複合して作用することで,質的・量的に予期しない汚染が起こること。
ふくごう-かいはつ ―ガフ― [5] 【複合開発】🔗⭐🔉
ふくごう-かいはつ ―ガフ― [5] 【複合開発】
開発当事者が複数からなる開発行為。また,開発の目的が商業施設・ホテル・住宅など複数の施設の組み合わせからなる開発をいう。
大辞林 ページ 153392。