複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふくろ-のり [3] 【袋海苔】🔗⭐🔉
ふくろ-のり [3] 【袋海苔】
褐藻類カヤモノリ目の海藻。世界に広く分布。潮間帯下部の岩上または他の海藻に着生。藻体は薄膜質で直径4〜10センチメートルの塊状をなし,中空で破れやすい。
ふくろ-ばかま [4] 【袋袴】🔗⭐🔉
ふくろ-ばかま [4] 【袋袴】
⇒行灯袴(アンドンバカマ)
ふくろ-はり [3] 【袋張り・袋貼り】🔗⭐🔉
ふくろ-はり [3] 【袋張り・袋貼り】
(1)紙で袋をつくること。
(2)額や襖(フスマ)などを張るとき,紙の周囲にだけ糊(ノリ)をつけて他の部分は浮かして貼ること。
ふくろ-まち [3] 【袋町】🔗⭐🔉
ふくろ-まち [3] 【袋町】
道路が行き止まりになっていて,通り抜けられない町。
ふくろ-まわし ―マハシ [4] 【袋回し】🔗⭐🔉
ふくろ-まわし ―マハシ [4] 【袋回し】
運座の方法の一。状袋に書かれた季題で作った句を小紙に書き,その状袋に入れて隣に回す方法。
→膝回し
ふくろ-みち [3] 【袋道】🔗⭐🔉
ふくろ-みち [3] 【袋道】
「袋小路(フクロコウジ)」に同じ。
ふくろ-みみ [3] 【袋耳】🔗⭐🔉
ふくろ-みみ [3] 【袋耳】
(1)一度聞いたことは決して忘れないこと。また,その人。地獄耳。
(2)織物の耳の部分を袋織りにしたもの。
ふくろ-むし [3] 【袋虫】🔗⭐🔉
ふくろ-むし [3] 【袋虫】
節足動物門甲殻綱根頭目に属する動物の総称。体長数ミリメートルほどで袋状。他の甲殻類に寄生し,寄生された甲殻類の雄は生殖能力を失うことが多い。ツブフクロムシ・ウンモンフクロムシなど。
ふくろ-もぐら [4] 【袋土竜】🔗⭐🔉
ふくろ-もぐら [4] 【袋土竜】
有袋目フクロモグラ科の哺乳類。地下生活に適応した有袋類で,オーストラリアの砂漠に棲むが分布はきわめてまれ。体重40グラム程度で,淡黄色の毛をもつ。動物学的に不明な点が多い。
ふくろ-もの [0] 【袋物】🔗⭐🔉
ふくろ-もの [0] 【袋物】
(1)袋状の入れ物。紙入れ・がま口・手提げなど。
(2)袋に入れた物。
ふく-ろ [2][1] 【復路】🔗⭐🔉
ふく-ろ [2][1] 【復路】
かえりみち。帰路。
⇔往路
大辞林 ページ 153432。