複数辞典一括検索+![]()
![]()
プチアリン [3][0]
ptyalin
🔗⭐🔉
プチアリン [3][0]
ptyalin
ヒトの唾液に含まれるアミラーゼ。デンプン・グリコーゲンを加水分解して麦芽糖やデキストリンに変化させる。唾液アミラーゼ。
ptyalin
ヒトの唾液に含まれるアミラーゼ。デンプン・グリコーゲンを加水分解して麦芽糖やデキストリンに変化させる。唾液アミラーゼ。
ふち-あんない [3] 【不知案内】🔗⭐🔉
ふち-あんない [3] 【不知案内】
実情・様子を知らないこと。「その方面のことは,一向に―でして」
ふち-いし [2] 【縁石】🔗⭐🔉
ふち-いし [2] 【縁石】
(1)歩道や安全地帯と車道を区別したり,花壇の境界を示すために置く石またはコンクリートブロック。えんせき。
(2)庭園の園路などで左右の仕切りと装飾を兼ねて据え並べる石。えんせき。
ふち-かがり [3] 【縁かがり】🔗⭐🔉
ふち-かがり [3] 【縁かがり】
布の端を糸でかがること。
ふち-かざり [3] 【縁飾り】🔗⭐🔉
ふち-かざり [3] 【縁飾り】
衣服などの縁に飾りをつけること。また,その飾り。
ふち-がしら [3] 【縁頭】🔗⭐🔉
ふち-がしら [3] 【縁頭】
⇒柄頭(ツカガシラ)
ぶち-かまし [0] 【打ち噛まし】🔗⭐🔉
ぶち-かまし [0] 【打ち噛まし】
相撲で,ぶちかますこと。
ぶち-かま・す [4][0] 【打ち噛ます】 (動サ五)🔗⭐🔉
ぶち-かま・す [4][0] 【打ち噛ます】 (動サ五)
(1)相撲で,立ち合いに,相手の胸に頭から強く当たる。
(2)相手に大きな打撃となるような一撃を与える。
[可能] ぶちかませる
ふち-かわ ―カハ [2] 【淵河】🔗⭐🔉
ふち-かわ ―カハ [2] 【淵河】
淵や河。また,川。
ぶち-げ [2] 【斑毛・駁毛】🔗⭐🔉
ぶち-げ [2] 【斑毛・駁毛】
馬の毛色の名。体に大きな斑のあるもの。ぶち。
ぶち-こ・む [0][3] 【打ち込む】 (動マ五[四])🔗⭐🔉
ぶち-こ・む [0][3] 【打ち込む】 (動マ五[四])
手荒く入れる。ほうり込む。「弾丸を腹に―・むぞ」「留置場へ―・む」
[可能] ぶちこめる
ぶち-ころ・す [0][4] 【打ち殺す】 (動サ五[四])🔗⭐🔉
ぶち-ころ・す [0][4] 【打ち殺す】 (動サ五[四])
(1)「殺す」を強めていう語。ぶっころす。「ぐずぐず言うと,―・すぞ」
(2)質(シチ)に入れる。売り払う。「おのれが
袍(ワンボウ)―・して買うて来い/浄瑠璃・近江源氏」
(3)遊里で,手練手管を用いて相手を悩殺する。「拙者秘密の手を出し,―・して御目にかけう/歌舞伎・名歌徳」
袍(ワンボウ)―・して買うて来い/浄瑠璃・近江源氏」
(3)遊里で,手練手管を用いて相手を悩殺する。「拙者秘密の手を出し,―・して御目にかけう/歌舞伎・名歌徳」
大辞林 ページ 153548。