複数辞典一括検索+
プチ-ブル [0]🔗⭐🔉
プチ-ブル [0]
プチ-ブルジョアの略。
プチ-ブルジョア [4]
(フランス) petit-bourgeois
🔗⭐🔉
プチ-ブルジョア [4]
(フランス) petit-bourgeois
ブルジョアとプロレタリアとの中間に位置する階層。また,趣味や生活意識がブルジョア的な中産階級の人々を軽蔑的に呼ぶ語。小市民。小ブルジョア。プチ-ブル。


ふちべに-べんけい [5] 【縁紅弁慶】🔗⭐🔉
ふちべに-べんけい [5] 【縁紅弁慶】
ベンケイソウ科の常緑木本植物。南アフリカ原産。高さは1〜3メートルに達する。葉は肉厚で円形。俗に「金のなる木」と呼ばれる。
ふち-まい [0] 【扶持米】🔗⭐🔉
ふち-まい [0] 【扶持米】
扶持として与えられた俸禄米。
ぶち-ま・ける [4][0] 【打ちまける】 (動カ下一)[文]カ下二 ぶちま・く🔗⭐🔉
ぶち-ま・ける [4][0] 【打ちまける】 (動カ下一)[文]カ下二 ぶちま・く
(1)容器をひっくり返して中の物を散らす。「引き出しの中の物を床に―・ける」
(2)思っていることを隠さずに,あらいざらい言う。「憤懣(フンマン)を―・ける」
ふ-ちゃ [2] 【普茶】🔗⭐🔉
ふ-ちゃ [2] 【普茶】
〔「ふさ」とも〕
人々に茶をだして,もてなすこと。
ふちゃ-りょうり ―レウ― [3] 【普茶料理】🔗⭐🔉
ふちゃ-りょうり ―レウ― [3] 【普茶料理】
黄檗(オウバク)宗の僧が江戸初期に伝えた中国風の精進料理。ごま豆腐・巻繊(ケンチン)など一般化したものも多い。ふさりょうり。
プチャーチン
Evfimii Vasil'evich Putyatin
🔗⭐🔉
プチャーチン
Evfimii Vasil'evich Putyatin
(1803-1883) ロシアの提督。1853年長崎に来航。54年日露和親条約,58年日露修好通商条約を締結。


ふ-ちゃく [0] 【不着】🔗⭐🔉
ふ-ちゃく [0] 【不着】
着かないこと。到着しないこと。「―郵便物」
ふ-ちゃく [0] 【付着・附着】 (名)スル🔗⭐🔉
ふ-ちゃく [0] 【付着・附着】 (名)スル
(1)物について離れないこと。「貝が船底に―する」
(2)種類の異なる二物質が接触して互いにくっつき合う現象。例えば,固体の表面に液体が付着する濡れなど。
ふちゃく-こん [3][2] 【付着根】🔗⭐🔉
ふちゃく-こん [3][2] 【付着根】
他物に付着して体を支えよじ登るために,茎から出る不定根。ツタ・ノウゼンカズラなどに見られる。よじ登り根。
大辞林 ページ 153550。