複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふ-へい [0] 【浮萍】🔗⭐🔉
ふ-へい [0] 【浮萍】
うきくさ。また,居所の定まらないたとえ。
ふ-へき [0] 【扶壁】🔗⭐🔉
ふ-へき [0] 【扶壁】
⇒パラペット
ふへき-しゅん [0][3] 【斧劈皴】🔗⭐🔉
ふへき-しゅん [0][3] 【斧劈皴】
東洋画の皴法の一。山・岩・石などを描くとき,斧(オノ)で削り取ったような筆勢で峻厳な感じを出すもの。
ぶ-べつ [0] 【侮蔑】 (名)スル🔗⭐🔉
ぶ-べつ [0] 【侮蔑】 (名)スル
相手を自分より劣ったものとみなし,さげすむこと。「―した態度」「―的な言辞」
ぶ-べつ [0] 【部別】 (名)スル🔗⭐🔉
ぶ-べつ [0] 【部別】 (名)スル
分類して分けること。部分け。
ふ-へん [0] 【不返】🔗⭐🔉
ふ-へん [0] 【不返】
返さないこと。戻さないこと。
ふへん-の-るざい 【不返の流罪】🔗⭐🔉
ふへん-の-るざい 【不返の流罪】
再び京へ帰さない,無期限の遠流(オンル)。不返の遠流。「たとひ―におこなはるとも/保元(中・古活字本)」
ふ-へん [0] 【不変】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-へん [0] 【不変】 (名・形動)[文]ナリ
変わらない・こと(さま)。
⇔可変
「―の真理」「永劫―」
ふへん-しほん [4] 【不変資本】🔗⭐🔉
ふへん-しほん [4] 【不変資本】
資本のうちで,原材料や機械などの生産手段に支出される部分。資本価値は,そのまま変わらずに生産物の中に移転される。
⇔可変資本
ふへん-しんにょ [4] 【不変真如】🔗⭐🔉
ふへん-しんにょ [4] 【不変真如】
〔仏〕 真如の時間・空間を超越し,不生不滅であり,変わることのない相。真如の実相。
⇔随縁(ズイエン)真如
ふへん-ひよう [4] 【不変費用】🔗⭐🔉
ふへん-ひよう [4] 【不変費用】
⇒固定費用(コテイヒヨウ)
ふ-へん [0] 【不偏】 (名・形動)[文]ナリ🔗⭐🔉
ふ-へん [0] 【不偏】 (名・形動)[文]ナリ
かたよらないこと。公正であること。また,そのさま。
ふへん-ふとう ―タウ [0] 【不偏不党】🔗⭐🔉
ふへん-ふとう ―タウ [0] 【不偏不党】
いずれの主義や党派にも加わらないこと。自由・公正な立場をとること。
ふ-へん [0] 【布片】🔗⭐🔉
ふ-へん [0] 【布片】
布きれ。
大辞林 ページ 153649。